おはようございます!


今朝は雨が降りだしてきました。


今日は一日雨で風も出て、冷たい日になりそうです!


皆さんも体調管理にお気をつけ下さい。




4月12日は ”パンの日”


1842年の今日、江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが


日本初のパンと言われています。


この日を記念して毎月12日をパンの日としています!





実は昨日テレビで、缶詰に入った非常食用のパンを見ました。


ハイチ地震の救援物資として、代表の方が現地に約3万個ものパンの缶詰を


手配するという事でした!


たくさんの方々の支援があって実現したことですが、


3年間はパンの柔らかさを保って、保存が出来るそうです!


深刻な食糧不足になっているハイチの子供たちが、


その缶詰のパンを美味しそうに食べている姿を見て、私も嬉しくなりました。


日本では、期限が切れた缶詰は廃棄されるそうです!


その廃棄をされる前に、


こうした支援物資としてたくさんの人々にパンが食べられる事は作り手として幸せだと


その方が言っていたのが、とても印象的でした!


私も花に携わる一人として、花が無残に捨てられるのを見たくありません。


ちょっとした工夫で、そのものを生かしてあげられるのです!




今日の誕生花は ”杏(あんず)”



フローリスト 別府 丘-あんず


   花言葉は ”はにかみ” です。


桜の花とよく似た可愛いピンク色をしていて、とても人気があります!


あんずの実は、アプリコットジャムや料理などにも使われます。


可愛い花の姿からは、


嬉しそうにはにかむ少女の顔を想像してしまいますね!




今回はチューリップをメインにした花の植生を生かしたアレンジです。



フローリスト 別府 丘-春のお庭のような花たち!


お花(レシピ)


チューリップ

カーネーション

アルストロメリア

ガーベラ

スイートピー

スターチス

アリアムコワニー

キバデマリ

レザーファン



キバデマリのライム系の枝をデザイした中に、


淡いピンクのチューリップをメインにしたアレンジ。





フローリスト 別府 丘-チューリップを使った春アレンジ!



花の植生を生かした上に伸びていく様子はとても自然な感じがあります!


チューリップの他にも、ガーベラやカーネーションといった形の違う花で、


ピンク系のグラデーションを作り、


そこにイエローのアルストロメリアを入れています。



ベースの部分には、アルストロとスイートピー、スターチスの花をしきつめて


お花畑をイメージしています!





フローリスト 別府 丘-春のお庭のような花たち!



可愛く春らしい花たちをいっぱい使った植生を生かしたアレンジです。


この花たちを見ていると、気持ちが優しくなってきませんか!


 (*^▽^*)