おはようございます!


今朝は晴れて気持ちの良い天気です。


昨日から気温も高く、春の陽気が嬉しいですね!


桃や桜の花が咲き始め、外に出ると綺麗に咲いた花たちを楽しむ事ができます。





3月14日は ”ホワイトデー” です!


男性がバレンタインのお返しをする日で、


最初は1978年に福岡のお菓子屋さん 「石村萬盛堂」さんが


発案したとされています。


最初はマシュマロをプレゼントした事から、 ”マシュマロデー” と呼ばれました!


ホワイトデーのホワイトは飴菓子の原料である砂糖の白からきています。


今日のホワイトデーはちょっと違った演出を考えて、


ホワイトデーのお返しのプレゼントにお花を添えて、


女性の皆さんを喜ばせてあげて下さいね!





今日の誕生花は ”ブルーデージー”



フローリスト 別府 丘-ブルーデージー


   花言葉は ”幸福・恵まれている” です。



綺麗なブルーの花を咲かせているブルーデージー!


青い花のものは珍しいので、ガーデニングにも人気の花なんです。


別名) フェリシア や ルリヒナギク とも呼ばれます!


青い花のものは大変希少なので、


素晴らしい幸福が訪れるという言い伝えがありますよ。




今日は3月の花暦をご紹介します!


花暦とは? (何度も説明していますが・・) 



「月ごとに咲く代表的な花をその月ごとに配したもの」 です。


月を代表する花ということなので、江戸時代の陰暦と現代の太陽暦では


季節に一ヶ月ほどずれがありますので、同じ月の花でも違いがあります!


また地方によっても変わってきますので、参考程度に見てください。



それでは 3月の花暦 です!



まずは ”桃”



フローリスト 別府 丘-桃のトンネル


3月3日の 桃の節句 に桃の花を飾る事が有名ですが、


今まさに桃の花が満開に咲き誇っています。


この写真は満開の桃の花のトンネルです!


桜のトンネルはよく見ますが、桃の花のトンネルも素晴らしいの一言です。


晴れた日に桃の花を眺めながら散歩したいです!




もう一つは ”菜の花”



フローリスト 別府 丘-菜の花


菜の花畑という表現がピッタリくる 一面の菜の花を見たときは、


本当に黄色の鮮やかさに感動を覚えますね。


”野菜(菜っ葉)の花” という意味から名前がつけられました!


おひたしや和え物として、よく食べられます。


花菜や菜種とも呼ばれ、種子から菜種油がとれるので、


”油菜(アブラナ)” とも呼びます!



こうして見て来ると、桃も菜の花も3月には欠かせない花なんですね。


花暦を知っていると、その月の花の内容も分かり、


その月に飾る花に合わせて自分なりに花のセレクトが出来ます!


家の中に毎日ちょっとずつ花を飾って、花を楽しんで下さい。


私たちの提案する ”花のある暮らし” を実践すると、


家族みんなの笑顔に出会えますよ!!


 (*^▽^*)