おはようございます!
今日も気温が低く寒い一日になりそうです。
最近は冷え込みが厳しくて、外の配達が辛い時期ですね!
また雨や風が花にはもっともよくないので、仕事が大変な時期でもあります。
でも毎日花とふれあいながら頑張っています!
2月16日の誕生花は ”蕗の薹(ふきのとう)”
花言葉は ”待望” です。
菊科に属し、”冬黄(ふゆき)” とされ、冬に黄色の花をつけるところから
そう呼ばれています!
花芽はてんぷらにすると美味しく、春の山菜の代表でもあります。
冬ごもりした熊が最初に口にするのが蕗の薹らしいですよ!
春を待ちわびるそんなイメージがこの蕗の薹からは伝わってきますね。
今回はインパクトのあるスタンド花をご紹介します!
お花(レシピ)
ダリア(イエロー)
カサブランカ
キンギョ草
ガーベラ(赤)
シンビジューム
アンスリューム
グロリオサ
オンシジューム
ビローヤシ
モンステラ
猫柳
カサブランカと黄色のダリアをメインに、キンギョ草のピンクやシンビジューム
を入れて、ボリューム感がありインパクトの強い花に仕上げています!
花1つ1つがとても存在感が強く、
見ていて華やかで惹き付けられる感じがあります。
赤のガーベラとグロリオサがポイントになって、
スタンドのアクセントになっています!
バックには大きなビローヤシの葉っぱが広がり、
猫柳の繊細なラインも面白みになってます。
見ていてインパクトが強い花たちは御祝いの花として最適なんですよ!
今日は豪華な花たちをじっくりと眺めて見て下さい。
(≡^∇^≡)



