おはようございます!
今日は気温が18度まで上がって、4月の頃を思わせる暖かい日になりそうです。
久しぶりに快適な仕事が出来そうですね!
2月9日は 七十二候の1つ ”うぐいす鳴く” です。
暦の上ではウグイスが鳴き始めるそんな時期なんです!
ウグイスの声を聞いていると何だか心が穏やかになりますね。
また今日は ”漫画の日” でもあります!
手塚治虫の命日を記念して制定されました。
今日の誕生花は ”辛夷(こぶし)”
花言葉は ”友情・自然の愛” です。
もくれん科の辛夷は3月20頃~4月中旬頃に花が楽しめます!
つぼみが開く直前の姿が子供のにぎりこぶしに似ているところから、
この名前になったと言われています。
また昔の人はこの花の開花時期から、農作業のタイミングを判断したり
花の向きから豊作になるか否かを占ったともいいます!
そこから ”種まき桜” と呼ぶ地方もありますよ。
白木蓮より小さめの白い花を咲かせて、私たちの目を楽しませてくれます!
辛夷や白木蓮の花が咲き始めると、私は自然界の大きな愛を感じます。
今回ご紹介するのは、大人の雰囲気を感じさせる花たちです!
お花(レシピ)
ダリア(黒蝶)
ポンポンダリア(赤)
オリエンタルリリー
アンスリューム(ピンク)
ガーベラ(赤)
グロリオサ
スイートピー
コデマリ
アレカヤシ
大きなダリアのシックな黒蝶とポンポンダリアがインパクトがあるスタンドです。
ダリアに合わせるのは大きく開いたユリにアンスリューム!
それにガーベラとグロリオサをミックスすることで、
素敵なグラデーションが生まれます。
スイートピーのピンクとコデマリをプラスして、
スタンド花がより華やかに豪華なイメージに変身します!
華やかさと大人の雰囲気も感じさせてくれる花は、
1つ1つの花をじっくりと見ると、
とても表情が豊かで花の中に引き込まれていくようです。
私がとても好きなダリアの黒蝶が大きく開いた姿は、素晴らしいの一言です!
今日は花たちの姿を1つ1つじっくりと眺めて見て下さい。
新しい発見がありますよ! (*^▽^*)



