おはようございます!


12月30日今年も後2日。 今年は私にとって、色々と良い仕事に


ご縁があったそんな1年でした!


まずは、今日の誕生花。


12月30日は ”ヤブコウジ(藪柑子)” です!



フローリスト 別府 丘-藪柑子

   花言葉は ”明日の幸福” です。


藪柑子は”千両”や”万両”などとよく似ていますが、”十両”と呼ばれています。


千両は赤い実を葉っぱの上につけ、万両は葉っぱの下に赤い


実を付けます!


このことから、万両の方が重く垂れ下がり、千両の方が軽いとされ


名前の由来になったと言われています。


これに対して、”ヤブコウジ”は千両や万両より背が低く、


実も少ない、”十両”という名前が付いたとされています!


写真では赤い実が1つありますが、これが明日への唯一の幸せに


繋がっているのかも知れません。


多くを期待せず、謙虚な気持ちを思い出させてくれますね!



私にとって2008年は、様々な方がたと良いご縁を頂いた本当に


素晴らしい1年でした!


6月からスタートした、”フラワーレッスン教室” では


花というものをただ作るのではなく、花の名前の由来や扱い方、


花から私たちに語られる ”フラワーカラー・メッセージ” など、


普段の生活の中に、花のある心地よい幸せを感じてもらえたらと、


そんな気持ちで始めました!


少しずつ、皆さんがお花に興味を持って頂いて、楽しんで参加して


頂く方が増えてきています。



そして、フローリストとして私に今出来ること!


”花育” をスタートしたことです。


フローリスト 別府 丘-花育


夏の地域密着イベント、”用賀サマーフェスティバル”の参加。


このイベントでは、当日の雨にも関わらずたくさんの方がご来場


頂いて”花育”のデモンストレーションをさせて頂きました!


子供たちやお母さん方が、私が花を作り始めると熱心に私の話に


耳を傾け、子供たちの純粋な心に触れることが出来ました。


花文化という素晴らしいものに触れること!


子供たちのきらきらと輝いた瞳をみていると、”花育” をこれから


本当に推進していかなければという気持ちが強くなりました。


また、11月には 目黒児童館で行った花育教室 ”ペガサス祭”



フローリスト 別府 丘-ペガサス祭

このペガサス祭には子供たち40人と保護者のお母さんも参加して


子供たちが真剣に花育に対して、興味を示してくれて笑顔でみんな


花を楽しくアレンジしている姿は、私にとって幸せなひと時でした!


 <子供たちの作品です>



フローリスト 別府 丘-子供の作ったアレンジ!



フローリスト 別府 丘-ペガサス祭 子供作品


このように少しずつ、色々な活動が実を結び始めていることが


嬉しかったです!



そして、12月には日本を代表する国際的にも多大な貢献とご尽力


をされた女性の方のお花の装飾を担当させて頂いた事!


<その時の花です>


フローリスト 別府 丘-ダリアのインパクト!




フローリスト 別府 丘-オレンジ&イエローのビュッフェ!

(これは会場に飾った装花)




今年は本当に私にとって、良いご縁をたくさん頂いた素晴らしい


1年になりました!


来年もより精進して、もっともっと花文化の推進と発展に力を


注ぎたいと考えています。


来年も素晴らしい方々とご縁が頂けることを切に願っています!


今年もたくさんの皆様に、ご協力・ご支援頂いて


本当に感謝しています。  ありがとうございました!