こんにちは!
今日も朝から寒いですね。 晴れてはいますが、気温が低いので体感的にはかなり
冷えている感じです!
12月最初の日曜日、皆さんはいかがお過ごしですか? (^-^)/
12月7日 今日は二十四節気の1つ、 ”大雪” です。
朝には霜がはり、山にも雪景色が見られる頃。本格的な冬の到来ですね!
また七十二候の1つ、”空寒く冬となる” です。
今年は雪の便りも早く届きそうですね! (≡^∇^≡)
今日の誕生花は ”葉牡丹(はぼたん)” です。
花言葉は ”祝福・愛を包む” です。
お正月の生け花やお庭に植えるものとして、この時期の花といえば ”葉牡丹”
写真は白のハボタンですが、赤もあって 紅白で楽しめる縁起の良い花なんです!
”祝福”という花言葉がピッタリな感じがします。 新年を祝う意味で・・・
今回は花の豆知識として、”花あわせ” という事を覚えて下さい!
花あわせにも色々とありますが、まず皆さんに簡単にできるもの。
(1輪挿しの場合)
1輪挿しは器も様々ですし、花も1種類のものが多いですね!
そこで花にあわせるグリーンの使い方。
写真のスカビオサの場合は、”ミスカンサス”を使います。
ミスカンサスはボールペンに葉っぱを巻きつけてあげると、自然なカールをして
まっすぐなラインに動きをつけてくれます! 簡単にすぐ出来ますよ。
”アイビー”を使うのも面白いです。
アイビーはそのままでも良いですし、茎を絡めて輪っかを作ってあげると、
花がアイビーの中から出ているようで、可愛い感じが楽しめます!
写真のような パンジーやガーベラを使うと可愛い1輪挿しができますよ。
次に葉っぱを丸くして使う方法!
小鉢などの器に活けるときに使う方法です。 葉っぱを丸めて丸めた葉っぱを
ホチキスで止める。 そうすると葉っぱが花止めの役割をして、花を活かして
くれます! 写真の”ラナンキュラス”がそれです。
原色系にあわせるには濃いグリーンの葉っぱを、淡い色系に合わせるには
ライトな色や斑入りの葉っぱが合います!
次に”コントラストを楽しむ花あわせ!” です。
これは、2種類の花の組み合わせです!
今回はメインになる花、 例えば<チューリップ・スプレーバラ・ラナンキュラス>など
サブ的な花 <マトリカリア・ビバーナム・ブブレリューム> など
メインの花に沿わせるように入れるもの、アゴの部分に入れるもの、
全体的に入れるものなど、様々な使い方があります!
花の形が違うので、お互いの花を引き立ててくれますよ。
同系色であわせたり、反対色であわせたりとコントラストを変えて楽しむ事で、
花をあわせる幅が広がります!
花あわせはある程度自分の好みもありますので、自分の感性にまかせて、
好きな花をあわせて楽しむ事が大切です。
皆さんも色々な花あわせに挑戦してみて下さいね! ('-^*)/


