おはようございます!


今日は土曜日で、気持ちの良い天気ですね。 (≡^∇^≡)


皆さん、お出かけされる方も多いのではないですか?


秋の紅葉が綺麗ですので、楽しんできて下さいね!!


11月15日 今日は”七五三” です。


数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に、成長を祝い神社に参詣


する行事です。


この七五三が11月15日に行われるようになったのは、江戸時代徳川綱吉の子、


徳松の祝いがこの日に行われたからと言われています!


私も両親に連れられて、七五三詣にいった記憶を思いだしました!


何だか着物らしいものを着せられて、お化粧をした事を覚えていますね。


今思うとちょっとおかしい感じです! (*^▽^*)


七五三の思い出、皆さんはどんな思い出がありますか?


今日の誕生花は ”ローズマリー



ローズマリー

   花言葉は ”思い出・私を思って” です。


ローズマリーと言えば、香草としてよく料理に使われますが、この写真は綺麗な


花を咲かせていますね。




今回ご紹介する花は、 ”コサージュ” です。


コサージュというのは、パーティー用のドレスにつけたり、結婚式用のドレスにと、


女性や男性の胸元を華やかにしてくれるアイテム!!


まずは、”コサージュ”の意味について


コサージュとは相手に喜びを伝えたい時につける生花や造花などのブローチタイプ


の装飾品のことを言います。


(胸や肩、腰につける小さな花や花飾りのことです。)


「フォーマルな服装に合わせることが多く、ブライダルゲストドレスやパーティードレス


など華やかでロマンチックな装飾として使われます!!」


まずは”和装の着物に合わせたコサージュ”です。



鮮やかな赤のブートニア

髪飾りをイメージした仕上げになっています。


赤バラとアンダルシアというバラを組み合わせて、ルリタマアザミとアイビーを合わせ


ています!


ポイントはカールのかかったミスカンサス! 鮮やかな色の中にアクセントがありますよね。


黒の着物だったので、この感じにしてみました! (^-^)/



次は "可愛い草花たちを使ったコサージュ



可愛いコサージュ

これは可愛いマーガレットの花をメインにしたコサージュ!

 

白いマーガレットの花が1輪入って、中心にはトルコ桔梗の蕾が入れてあります。


草原にたたずむ乙女のイメージで作りました!


グリーンのリボンをアクセントにしています。  o(〃^▽^〃)o



次は”純白のバラを使ったおしゃれなコサージュ



おしゃれなコサージュ

これは純白のバラとオールドローズのウィットを使ったコサージュ!


バラをメインにグリーンはアイビーの斑入りとハートかずらで、おしゃれにまとめ


ました。



このように見ると、どれも個性的なコサージュばかり!


皆さんも今回の”コサージュ”を参考にして、結婚式やパーティーにコサージュを


つけて、出かけると周りの注目を浴びるとおもいますよ!!


 ('-^*)/