こんにちは!


もう10月も半分を過ぎましたね。 季節は冬へと近づいて来ています!


朝は随分寒くなりましたし、風が冷たくなってきています。 


今日の誕生花は ”花麒麟(ハナキリン)" 


ハナキリン


  花言葉は "独立" です。


綺麗な赤い花を咲かせている花麒麟、素敵ですね!



今回もフローリストから皆さんへ、お花に対してアドバイスをしますね。


<まず、花というのは”乾燥”に非常に弱いという事!>


花を飾って、何日もしないのに花がカサカサになって、

駄目にしたことがありませんか?


花というのは空気が乾燥すると中の水分がなくなり、枯れてしまいます!

それを防ぐ方法が、花に ”霧吹き(花や緑に水をかけてあげる)をする事。


水をかけるスプレーがありますので、毎日朝・夕2回程度霧吹きをしてあげると、

花の乾燥を防いで、お花が長持ちします!


<花首がくたっと下がった時は!>


バラやガーベラという花は特に花首が下がって、花持ちが悪いのですが、

そんな時に役立つのが、 "湯上げ” という方法です。


これは花首が下がったお花をまっすぐにして、新聞紙に隙間を作らないように

しかっりと巻いて、茎を1~2センチぐらい切り戻して、お湯につける方法です!

この時お湯につける時間は大体1分程度。

(下の絵がそれです)



湯上げ



お湯につけた後は、出来るだけ早めに水につけて、3時間程度置いておく!



そうすると、花が不思議なことに元気になっていますよ。 (^-^)/


花屋さん、独特のやり方で先人の知恵と言えます! 私も最初に見たときは


驚きました、本当にしかっりと花がピンとしてましたから・・・


また湯上げをする花は他にも、ダリア・ブルースター・ストック・ハツユキ草などが、


草花系では、ブブレリューム・アルケミラモリス・アスチルベなどがあります!



”湯上げ”という方法はどんな花にでも使える万能なやり方ですが、


しっかりと水が上がっているものには必要ありません!


水が下がって、しなっとしている花に施してあげて下さい。


まず花を良く見て、花にとって1番良い方法をセレクトしてあげて下さいね!


参考になれば嬉しいです。  (-^□^-)