おはようございます!


今日も朝から爽やかな天気!! 気分よくブログを更新しています。 


10月17日は ”貧困撲滅のための国際デー” です。


1999年(平成11年)の国連総会で制定された国際デーの1つです!


今、世界中では1分間に多くの人が死んでいっています。貧困という問題は、


私たちが生活をしていく上で本当に重要な問題です。


特に発展途上国の子供たち、満足な食事や医療を受けられず、感染病と餓えで


苦しんでいます!! 


こういった問題を私たち1人1人が真剣に取り組んでいかなければ、本当に大変な


事になって行きます。


まず、行動を起こす! その事から始めましょう!! (^-^)/


今日の誕生花は ”ネリネ”


ネリネ

   花言葉は ”また逢う日を楽しみに” です。


純白の綺麗に咲いているネリネの花、私たちの心の穢れを清めてくれているかの


ようです!


純粋な心を持ち続け、自分から積極的に取り組む姿勢が大切だと思います。



今回は11月8日に目黒区立 不動児童館で開催される”ペガサス祭”を


ご案内します!


花育

  (これは別の場所でのアレンジ教室の様子)



子供たちが自分たちで製作した様々なものの展示があり来場者に楽しんでもらう


というコンセプトから、今回私が "フラワーアレンジメント教室”を行います。


子供たちにお花の素晴らしさを学んでもらい、花の知識や扱い方、


花を通じて家族や友達とコミュニケーションをはかり、人に対する感謝の心と


思いやりの心を学んでほしい!


そんな思いから今回の”アレンジメント教室”が実現しました。


花育

(アレンジを楽しそうに作る子供たち!)



このように、子供は真剣に花と向き合って、


自分の感性のままにお花を作っていきます。


これをご覧になっているお父さん・お母さんたち、子供のこんなに嬉しそうな表情を


見たことがありますか?


これこそが、体験学習の素晴らしさなんです!!


花育

(講師の先生と子供たちのコミュニケーション!)



目で見て、触ってみて、香りを嗅いでみてと五感を刺激する感覚が、子供たちにとっ


ては本当に大切なんですね。


来月の8日の”ペガサス祭”では前の日11月7日(午後3時30分~5時まで)


不動児童館 図工室で、お花のアレンジを作ります!


お時間のある方は是非、子供たちが体験している姿をご覧に来て下さい。


きっと素晴らしい発見があると思いますよ! (=⌒▽⌒=)