【キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違い】

記帳代行と財務コンサルタントのトータルビジネスサポートです!

まずは

①キャッシュフロー計算書とはなんぞやの話をします。
 
キャッシュフロー計算書は、実際のお金の流れで会社の実態を表す財務諸表です。

作成目的は、お金の流れを理解し、何故お金が増減したのかを把握することを主たる目的としています。
 
そのため、3つに大きく分けます。

1 営業活動によるキャッシュフロー
企業が本業で得たお金の流れを示す最も重視すべき区分です。

2 投資活動によるキャッシュフロー
営業活動で得たキャッシュフローを、固定資産の購入など、どのように投資しているかを把握します。

3 財務活動によるキャッシュフロー
借入金の追加や返済などの資金など財務の状況を示します。
 
キャッシュフロー計算書では、過去の分析であり、反省材料になります。
 
②資金繰り表はこれから会社の資金が不足しないかなど、計画した決算に向かって、資金の先を読むための資料となります。
 
したがって、

キャッシュフロー計算書は過去の反省

資金繰り表は未来への計画書となります。

さらに、キャッシュフロー計算書と資金繰り表は、お互いに補完し合うような関係にあり、それぞれ作成することで、かなりの効果がもたらされます。


──・──・──・──・──・──・──・──・──・──

◆◆会社の困りごとなんでも引き受けます◆◆
税理士、社労士と提携で安心!記帳代行と財務コンサルタント
トータルビジネスサポート
長崎県佐世保市黒髪町695ー1
090ー4340ー8300
◆◆ http://sasebomiraims.wix.com/total ◆◆

──・──・──・──・──・──・──・──・──・──