【租税公課とは?】

租税公課とは「租税」と「公課」を合わせた勘定科目のことで、簡単に言うと、必要経費として認められている、あるいは経費で落とせる税金や公的な負担金のことを指します。「公租公課」ともいいます。法人税や住民税は租税公課に含まれません。

租税公課とは、おおまかに言えば税金や公的負担金ですが、税金すべてが含まれるわけではありません。法人税、都道府県民税及び市町村民税は該当しません。また、該当するその年中に支払いが確定した費用が対象になります。

・1)「租税」とは
国や地方公共団体が、法律に則り所得や取引、商品などの行為や財産から徴収する税金で、一部の国税・地方税が該当します。

国税)  印紙税・収入印紙、登録免許税など

地方税) 事業税、固定資産税、不動産所得税、償却資産税、自動車税、

                  軽自動車税、自動車取得税、自動車重量税など


・2)「公課」とは
国や地方の公共団体、その他団体に対する交付金や会費などが該当します。

印鑑証明書や住民票の発行手数料、公共サービスに対する手数料

国または地方公共団体、その他団体に対する会費や交付金…商工会や商工会議所、

協同組合、同業者組合や商店会などの会費・組合費・賦課金など

租税公課には、税金や公の負担金であっても該当しないものがあります。

これは次回に!


──・──・──・──・──・──・──・──・──・──

◆◆会社の困りごとなんでも引き受けます◆◆
税理士、社労士と提携で安心!記帳代行と財務コンサルタント
トータルビジネスサポート
長崎県佐世保市黒髪町695ー1
090ー4340ー8300
◆◆ http://sasebomiraims.wix.com/total ◆◆

──・──・──・──・──・──・──・──・──・──