先日、とあるワークショップにて、【一閑張り】を体験してきました。

一閑張りは、日本の伝統工芸で、紙漆細工の一つ。

木製の素材に和紙などの紙を貼り、柿渋や漆などで塗装して乾かして仕上げます。

自分の好きな色や柄の紙を貼ることで、オリジナルの作品ができます。



この日のベース素材は、100円ショップで売っている竹製のザル。

たくさんある色紙の中から、気になるものをいくつか選び、バランスを見ながら糊で貼っていく。

こういうデザインものって、あまり頭で考えずに感覚で進めるタイプです。

なので、完成形がどうなるか、自分でもわからない。

ひらめき、インスピレーションを感じるままに手を動かします。

少し乾いたら柿渋を塗って、完全に乾かします。

できたのが、こちら。


なかなか気に入ってます照れ

周りの人に「おっ、なかなか渋くてかっこいいですね!」と言われました。

そう、渋いかんじ、和風なかんじを出したかったのです。

他の人の作品をみると、鮮やかなピンクパープルにレース模様を重ねて華やかにした人や、三色組み合わせでラスタカラーにしてる人がいたり。

同じ手法を使っても、全く違う作品ができるから、アートはおもしろい!



さて、実はこの一閑張りで作ったザル、作ったその日な持ち帰ることができず、完成後1ヶ月以上経ってから手元に戻ってきました。

で、改めて完成品と向き合ってみて、あることに気づきました。



茶色



この色の組み合わせに、なんだか無性に懐かしさを感じて。

ん?この三色の組み合わせは、もしかして、、、

と、携帯を手に取りました。  




あー、やっぱり!





モロッコで一番好きな風景です。


青い空、赤茶けた大地と建物、緑のオリーブやデーツの木。

実はこれを作った日の夜に、2ヶ月ぶりとなるモロッコへ旅立ったのですが。

頭の中は無意識のうちに、既に向こうの景色が広がっていたみたいです(笑)