今回は、ネコの妖怪の猫又(ねこまた)です。

 

ネコの妖怪の歴史は古く、鎌倉時代からその記述があるそうです。

総じてネコの妖怪は、人を呪ったり化かしたり、食い殺したりとい

うマイナスイメージが多いようですね。中には手拭いを頭に巻いて

二本足で立って踊るというコミカルな個体もいるようですが。

 

化け猫で有名なお話はなんといっても”鍋島の化け猫騒動”です

ね。佐賀藩(現在の佐賀県)の殿様が、家臣を手討ちにして、悲し

みにくれた家臣の母親が、飼っていたネコに胸中を打ち明けたら

そのネコが化け猫になって、殿様を襲い、家臣の敵討ちをする

という物語です。このネコは最後には殿様の部下に退治されるの

ですが、何故かやっぱり殿様よりネコのほうに同情してしまうんで

すよね。カウボーイよりもインディアンのほうに感情移入してしま

うというか・・・・・・・・・・・

 

ちなみに年をとったネコの尻尾が二又に分かれるという話は

江戸時代になってからのようです。浮世絵にも結構描かれてい

ますしね。

 

最後に殺された化け猫さんの脳裏には、飼い主だった家臣や

その母親との楽しい生活の思い出が浮かんでいたのでしょうか。