Linuxの書籍は結構出ていますし、Net・雑誌などでも新ストール方法を含めたくさんの入門への選択肢があるかと思います。

 

私が最初にとっついたのは、netで「PC Watch 」<Ubuntu日和/Ubuntu Japanese Teamの 柴田充也 氏解説>の記事に「【第3回】Ubuntuでもエルデンリングを動かせる! SteamでWindows用のゲームをプレイしよう」を見つけた。これは、友人からの話でLinux対応のゲームソフトは少ないが、Linuxで動かすとWindowsより早いと言うものに興味を持ったからです。記事を読むと面白く、第一回にさかのぼり順に読んでいくうちに、またLinuxを始めてもよいかなと思い今回の自身のための記録としてブログ再開になりました。血液型のせいか、脇道にそれるのが得意なのでubuntu一辺倒で進みませんが、皆さんの参考になることもあれば幸いです。

 

ubuntuでスタートしましたが、まだLinux OSをubuntuに決めたわけではないので、mint cinnamon も同時に触っています。ubuntu系OSなので、操作は似ているところが多いですが、やはり視覚的に違うので、交代で違うOSを動かすと結構こんがらがります。Windows 10も同時に触ってるので3種混合です。(笑)自宅にWindows Xp Machineも残っているので32bit OSのPuppy Linuxも興味がありますが、趣味だった自作PCが結構あるのでそこまで軽くしなくても良いかなって状況です。一般的なNet検索、ワープロ、表計算等Officeソフトの使用、紙への印刷、Youtubeを含む動画再生や音楽視聴くらいではpuppyで十分かもしれません。ただ、多くの人が使用して今後の拡張のことを考えるとubuntuですかね?やはり。う〜む悩む(笑)最近はほとんどやりませんがゲームにハマると高性能グラボも視野に入るので、そうなると最低でもLinux 64Bit OSですかね?

とりあえず、図書館から「Linuxをマスターしたい人のための 実践 Ubuntu / 水野 源 著」を参考にUbuntu 22.04 LTS 日本語 Rimixをインストールして、なんやかんやLinux ubuntuをいじっています。ブログ中断しているうちに

あんまり難しくなくインストールして普通に使えてしまいました。

CLI(command Line Interface)というのが頭に残っていて、それをマスターしないとLinuxは動かないという固定概念が良い意味で結構崩れました。

ただこの本を読みながらLinuxに入っていくと学校の勉強を思い出してしまいました(笑)本は分厚いですが半分はサーバーの話なのであまりひるまなくてOKです。

かなりきちんとしている本だと思いました。サーバーに手を出すときにも読みたいので紙の本をAmazonに注文しました。。

 

昨日雨のこともあり、本屋に行ってきました。

画像の1枚にある日経BP「Windowsユーザーためのこれから始めるLinuxの本」と言う長いタイトルの雑誌を買ってきました。2023年8月発行の本です。先に「実践 Ubuntu / 水野 源 著」を読んでしまっているので、不要な本ですが広く浅く、カラー、大概のものの紙での索引検索が早い、おまけでUbuntu 22.04 LTS 日本語 Rimix DVDがついてるなんてのにつられ買いです。初めての人はこちらのほうが1,500円くらい安いので、こちらでも良いかもしれません。

 

WindowsOSでどのへんまでPCを使っているかによりますが、一般的なものはUbuntuで全く問題ないですね。あとは慣れです。

WindowsOSがサブクリになったらubuntuでOK! CLIもこなせるとかなり作業が早くなることがあるので10種類くらいのコマンドは覚えたほうが便利ですし、いちいち長いコマンドは打ち込まずテキストエディターに保存しておいて、コピペすればOKなのでこの辺も使い方の慣れかなと思います。

いまWindowsOSを使っているなら、ubuntuになれるまで併用が良いとおもいます。

Windowsマシーンにubuntuを仮想で動かすのも一つですが、やはりPC2台で、できれば2画面で触れると良いかと思います。この辺は前出の日経BP本にLinuxへの引っ越し術で書かれているので、自分にあったものをチョイスすれば良いかと思います。

どうしてもWindowsでしか動かないアプリがある場合は「Wine」と言うアプリ?(UNIX系OSでWindowsアプリケーションを実行できる互換レイヤ)まあ、ubuntuで動かないWindowsアプリを動かすことができるソフトと言う感じですね。

いま、トライ中ですがすべてが動くわけではないようです。

また「VM VirtualBox」という仮想化ソフトもあり、ubuntu内でwindowsを動かせばwindowsソフトも使えるということですね。最初はwindowsでubuntuを動かして慣れたら逆になるということでしょうか。

 

とりあえず昔のPCにubunntuを入れて動かしていますが、なんのストレスもなくなってきました。ゲームをやるとグラボの関係で今使用のPCでは動作がとろくなるので、ubuntuに慣れたら現用windowsマシーンにubuntuを移植して、どうしてものときは仮想でwindowsを動かす方向で進めてみようと思います。

steamをubuntuで使いゲームなどもやってみて、また色々試してからブログアップします。