小津を観に行き宝田明 | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!

昨日はとても濃い一日。
 
神保町シアター
映画監督 小津安二郎「をんな」たちのいる情景 
 この日はえりさんの演奏で鑑賞。
開場直前に満席💓
 
自分でも八年前に説明していて、
四年前には片岡一郎弁士の説明でも観ていて、
尚且つDVDでも持っている作品なんだけど、
スクリーンで
そして生演奏で観る
価値ある一本。

八雲理恵子の着物にエプロン姿での二丁拳銃。
時彦の何故か濃いメイク顔での
ボガード風帽子姿。
日本じゃないでしょーの
コーヒースタイル
何の仕事やねんな
おフランス風味なアパルトメントの一室…

 
 
医者役の斎藤達夫がちょい役だけど
めちゃくちゃ存在感があって
「この後どうストーリーに絡んでくるの??」と匂わせて、
何も絡んでは来ない…
という肩透かしにニヤニヤしてしまう!
 

 
関西の無声映画伴奏者・鳥飼りょうさんに会場で遭遇。
一旦帰阪して、
また三日に神保町シアターに来るとのことで、
熱心や~と感心❗
 
 
えりさんの無声映画以外の公演で知り合ったケイ先生と
生徒さんが「さぼうる」に並んでいて、ご一緒させて頂く🎵
 
 
 
迫力のナポリタンに撃沈❗❗
 
 
旧 フィルムセンター
現 国立アーカイブへ置きチラシをさせて頂こうと京橋へ…
 
 
え……
ええっ( ̄□||||!!
 
 
ご、GWなのに
通常通り月曜日が休みで…
 
し、調べて来なかったわたくしが悪うございました~😢
 
そのまま
旧フィルセンの分も
ドサッと置いてきました❗(¨;)
 
GW中は宝田明映画祭と勘違い。
いや、「バグダットの盗賊」のチラシ蒔くには、
「宝田明映画祭」よりも
「魅惑のシネマクラシック」の方が良いでしょうが❗❗
…なんですが、
最近昭和20~30年代の
邦画が観たくて仕方ないのです。
 
やっぱり新文芸坐は古巣。
弁士になった当初からずっとお世話になっている
という事もあるけれど、
スタッフの方々が十数年経っても殆ど変わってない。
そういう居心地のいい空間。
町田へ引っ込んでから
なかなか来られなくなってしまった新文芸坐。
久しぶりに会員に返り咲きたいな・・・

来週の宝田明特集
ご本人はトークショーやサイン会で来館されるとの事ですが、
仲代達也様&宝田明様は
ご自身が出演されている映画がかかっている際は
ひょっこり現れることがあるそうなので、
トークショー&サイン会がない日でも
ご本人と同じ空間で映画鑑賞が出来るやも!?
 
 
 
ナポリタン分のカロリーを消費しようと、
駅から歩いて帰宅しました。
我が家は町田駅から徒歩一時間。
バスを使うと都心へ出るのに往復1500円はかかります。
シネコンで映画はあまり観ない私にとって、
映画代より嵩む交通費が悩みの種です(´ε`;)ウーン…
 
 
 
さささ
明日は「バグダットの盗賊」二回目のリハですよ~
本日は引きこもりの一日です。
お洗濯さっさと済ませちゃいましょ♪Σ\( ̄ー ̄;)