三月の図書館公演 | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!

一月の
神戸『クラシック・コメディ映画祭』に
遊びに行った話、
昨日の
渋谷『デンマークジャズ×アスタ・ニールセン!』を
観に行った話…
UPするべき話題は多々あるのにサボってます(--;)

とりあえず、三月の図書館公演ふたつ
UPします…が、こちらは地元の皆様に向けてのイベントで、
定員も30名&40名とのことです。

マツダ映画社のHP からコピペ↓


 弁士付無声映画上映会



2017年3月12日(日)  14時開演  東京都 文京区

上映作品

『子宝騒動』 34分 
昭和10(1935)年 松竹キネマ蒲田作品 

監督/斎藤寅次郎  

共演/小倉繁、出雲八重子


『毬の行方』 62分 
昭和5(1930)年サワタ映画製作所作品

監督/澤田順介  原作/佐藤紅緑

出演/山口定江、筒井徳二郎、佐々木美代子

弁士/
斎藤裕子

会場/予約・問い合わせ
文京区立小石川図書館
(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩6分)

料金/無料


 




港区立図書館HP よりコピペ↓


高輪図書館
弁士付無声映画上映会「鞍馬天狗」


3月15日(水曜)
午後2時から(午後1時30分開場)午後3時30分まで

場所:視聴覚室

定員:当日先着40人

1928年 日本 モノクロ
上映時間75分 DVD


倒幕を掲げ東奔西走する鞍馬天狗は子どもたちのヒーローであった。偽状でおびき出され、佐々木唯三郎らの見廻組と大乱闘。鞍馬天狗の運命やいかに…。
嵐寛といえば「鞍馬天狗」と言われる程の当たり役となった作品です。現役の弁士付きの上映です。


弁士:斎藤裕子
監督:山口哲平
出演:嵐寛寿郎、山本礼三郎、五味国枝 ほか

港区立高輪図書館
地下鉄東京メトロ南北線・三田線
白金高輪駅1番出口徒歩1分




写真は
くらやみのお兼役の五味国枝♪