国立演芸場で天勝の展示 | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!

一日から国立演芸場で始まった
~大衆芸能を彩った女性~ 魔術の女王 松旭斎天勝

24日の私達のイベント
よみがえる天勝の世界でもチラシを配らせて頂きます。

私も先駆けて来週見に行きます!



以下は国立演芸場のHP からの抜粋。


http://www.ntj.jac.go.jp/topics/engei/28/5808.html
演芸資料展
「-大衆芸能を彩った女性-魔術の女王 松旭斎天勝」

内容
今回の展示では、明治末~昭和初期にかけて日本の大衆芸能を彩った女性の中から、「魔術の女王」と呼ばれ、あでやかな舞台姿で万人を魅了し、国際的にも活躍した女性奇術師・初代松旭斎天勝をとりあげます。奇術だけにとどまらず、演劇やダンスなども組み合わせたそのショーは、一世を風靡しました。明治維新後、日本では近代化とともに女性が社会に進出しはじめました。大正・昭和を経て、女性が活躍できる社会をめざす取り組みが続いている今日、激動の時代を強く生き抜いたその姿を、国立劇場が所蔵する資料を中心にご紹介します。

期間 平成28年12月1日(木)~平成29年3月25日(土)

時間 午前10時~午後5時

場所 演芸場1階 資料展示室 ※入場無料

休室日 12月21日、22日、26日~31日
1月1日、8日~10日、22日~31日
2月21日、22日、24日、27日、28日
3月23日、24日
※公演の都合により休室日が変更になる場合があります。予めご了承ください。