オペラの怪人inせんがわ劇場 | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!




1日に『ご近所映画館in仙川』無事終了致しました!!
以前に友人の芝居を観に行って、
いい小屋だなぁと感心したせんがわ劇場
よもや活弁公演が出来るとは…



最初にアウトリーチ公演の話を聞いた時から、
「調布市ならせんがわ劇場でオペラの怪人でしょうよ~」と、勝手にイメージを膨らませ、
未だ小屋も決まる前から作品提案をさせて頂いておりました。
これほどイメージぴったりとは!!
やらせて頂きながら感動しきりでした。



この作品は今まで何回もやったけど、
ピアニストさんとの共演でしか公演した事がなく、
今回はフィルム付いていたのサウンド版での活弁。
(思えば八日にコラボする新垣さんとの初共演が、
このオペラの怪人でした!)
ノイズとかいろいろ心配したけれど、
作品にぴったり合ったパイプオルガン演奏なので、
とても気持ちよく活弁出来ました。
(*^^*)



~前回の国領公演で財布を忘れて家まで取りに帰る!!
という失態を演じてそこから一日アクシデント続きだったので、
今日こそはと心して家を出たはずなのに…
車内で今度は手直しをしたクライマックスの台本パートを、
家に忘れて来た事に気が付きました。
私は弁士デビューの時から台本は殆どルーズリーフに書いて無印良品のバインダーに閉じるという行程で…
(書き直しがスムーズ)

今回はよもや取りに帰れない場所まで来ていて、
万事休す…・・・(;´Д`)



小屋入りして場当たりしてサウンドチェック、
そして直ぐに客入れという
慌ただしい段取りの中で書き足しをして、
本番の幕は開いたのでした!

雨の中を前回ご来場下さった方、
そして調布市のみならず品川区や文京区からも
ご新規のお客様が!!
熱気が舞台まで伝わりました~
テキパキと時間のない中動いて下さった
財団や小屋のスタッフの皆様、
本当にありがとうございました!!



終了後に空舞台と客席を撮りました。
思った通り、
ここの空間とオペラの怪人の雰囲気はピッタリ!!
私にしては弁士台を客席に向け過ぎてしまい、
いつもより弁士台を照らすライトも明るかった為に、
途中画面と台本がよく見えなくなって
いきなり眼鏡をかけたり外したりと一瞬焦りましたが、
バレリーナやクリスティーヌの悲鳴や、
怪人の黄金バットばりの雄叫びも、
今宵は遠慮なく戦慄いて唸りました!!



メアリー・フィルビンの
“悪女”なクリスティーヌもたまりせんよね!!
(笑)



いよいよ調布映画祭も今週末四日から開幕!!
私は最終日八日に
調布市グリーンホール(小)にて、
『つばさ』を公演致します。
共演のピアニストは新垣隆さん。
カラードモノトーンのピアニストとしては
澤登師匠のリサイタルで参加されてますが、
ソロとしては今回が初めての作品。

そして勿論私も初めてやらせて頂きます。
まだまだ映像と格闘中。
台本書きも最後の最後まで粘ります!!



第一回アカデミー賞作品賞という歴史的な
本格的航空映画です。
お見逃しなく!!

午前中10時30分からと早目の開演。
約250のキャパで先着順の無料公演。
約2時間20分の長尺作品(途中15分間の休憩あり)
でありますが、
沢山の皆様のご来場をお待ちしております♪