師匠の銀座十字屋公演~オペラの怪人 | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!

ずっとUPしそびれておりました、
1月24日(土)に開催された
澤登師匠&カラード・モノトーンミニユニットの
銀座十字屋公演レポです。
「チャップリンの番頭」「オペラの怪人」を上映。
昨夏に公演した「キートンの探偵学入門」「椿姫」
に続いての十字屋公演はお客様の入りも良く、
普段無声映画や活弁公演には縁がなかったお客様も沢山いらしていて、
映像と活弁と音楽の贅沢な空間を楽しまれてました♪




上映後の一枚。
右からギターの湯浅ジョウイチさん、
活弁の澤登翠師匠、
銀座十字屋の中村千恵子会長、
フルートの鈴木真紀子さん。
師匠が手に持っているのは、
当日活弁した「オペラの怪人」の台本!!
“弁士はそれぞれに自分が書いた台本で活弁する”
“楽士も同様作曲編曲なども担当する”
という事を、
中村会長はとても興味深く思われたようで、
公演後も師匠や湯浅さんと話し込まれていました。
私も3月1日にオペラの怪人を公演するので、
とても勉強になったこの日の公演でした。

休憩時間のおせんにキャラメル売りは、
十字屋スタッフさんが担当…
すっごく楽しそう!!ヾ(@°▽°@)ノ




 
ワンドリンク付きの公演でしたので、
休憩時間にはこちらでお飲み物がサーブされてました。



写真を撮る段取りをしながら、
中村会長に褒められて照れる師匠が可愛いので載せます。笑



終演後にキャストのお三方と行った銀座の本屋「教分館」の中にあるカフェにて。
ホットワインとクッキーのセットが美味でした♪



翻訳家・村岡花子さんが戦前に勤めていた教文館ということもあって、
朝ドラ「花子とアン」
そして現在放送中の「マッサン」の話題で盛り上がるお女子三名・・・



 朝ドラを視聴していない?湯浅さんは、
ホットワインで疲れを癒されておりました(^o^;) 
女子トークにお付き合い頂きまして、
スミマセン!!


そして、
今頃になってのブログUPで間が抜けております~
最近完全に放置状態です。
来週から三週間連続の調布公演の詳細も、
一両日中にはUPしますので・・・!!!

お客様にまだですかと尻を叩かれ、
漸く重い腰が・・・
ううう~本当にごめんなさい~(/TДT)/