実はこの女神十神、
公演前に殆ど通しをしておりません。
36分中三回立ち回りのシーンがありますが、
クライマックスの大立ち回りがもう大変で~~~
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 ラストはヘベレケ・・・
登場人物の声がいささかごっちゃになっての大団円。
通常の無声映画の二時間モノよりヘロヘロになるほどしゃべります。
一人で演じ分ける限界を超えたかっ!?という造りです。
来年以降再演の折には、
もう少しブラッシュアップしたいと思っております!
・・・そんなこんなで意識朦朧となって坂本弁士にバトンタッチしようと
上手方向を見ると・・・何やら未だあたふたしているスタッフの方々??
後から聞いた話によると、
動画が出来上がったのが八分前。
DVDに焼きあがったのが三分前・・・( ゚ ▽ ゚ ;)
まさに空前絶後・前代未聞のMr.ギリギリマン!!!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
原作・水木しげる先生
坂本頼光弁士のカツメーションによる
「幸福の甘き香り」「花町ケンカ大将」の始まり!!!

四歳の時から心酔してきた水木先生の作品を語る坂本弁士。
実にいいお顔をしておられました~(・ω・)b
水を得た魚というのは、
こういうことなんでしょうねぇ・・・
こんなギリギリになるまで手直しを重ねた力作の活弁。
「これでもう思い残すことはありませんっつ!!!」
と、何度も繰り返しておられました。
この水木先生の作品の上映と活弁は
米子映画事変限定ということで実現した試みでしたが、
ぜひ再演できるといいなぁ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
・・・というワケで、
すったもんだしながらも公演は満員御礼で
大きく盛り上がり大団円・・・!!!
全巻の完結と相成りましたo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
しかし中打ち上げ(二日目出演者の交流会)に
坂本弁士の姿はなく・・・
開宴を待ちきれずに呑みに行ってしまい、
開始時間には既に昇天されておりました(^▽^;)
月を跨いで長々連載してきた活弁マンガまつり、
公演からちょうど一か月かかって
めでたく全巻の完結でありますo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
おつきあいありがとうございました!!!