モノノケノススメ | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!

$活動弁士は七変化-110730_2110~01.jpg

本日は自転車で伺えるご近所さま、マナコーヒー
さんで、とっても興味深い催し物があったので行ってまいりました。


日本物怪観光の天野行雄さんのトークショーを、

マナコーヒーの美味しいコーヒーや奥様の手づくりクッキーを食べながら聞き入りました!


以下、マナコーヒーのHPよりコピペ。


プロフィール

天野 行雄 (あまの ゆきお)

妖怪造形家

日本各地の妖怪を造形活動を通じて紹介するアートユニット日本物怪観光 
(にほんもののけかんこう)を主催。

観光と物産をテーマに、様々な作品をを制作、発表しています。

妖怪関連書籍の装画等を手掛け、
角川書店の妖怪専門誌「怪」の選定する怪遺産の記念楯や、
メディアファクトリーの怪談専門誌「幽」の選定する
怪談文学賞の受賞トロフィーなども制作しています。

谷中の雑貨店・イリアスにて開催のお化け物産展は夏の恒例行事です。

今年3年目に突入した、毎日小学生新聞「妖怪穴」(文・村上健司)にも
イラストを提供しています。

世界妖怪協会・妖怪推進委員会所属。



※店内展示の「物怪フェア」は、8月30日までの開催です!



$活動弁士は七変化-110730_2102~010001.jpg


私が私ひとりで「斎藤組」なように、

天野さんもひとりで「日本物怪観光」を名乗っている。(笑)


$活動弁士は七変化-110730_2108~010001.jpg


極めてコアな、手づくりの様々な物怪紹介グッズを用いたり?しながら、

全国に潜む物怪のお話はとても面白かった!


・・・特に・・・茨城県にある薬局の、

河童が作り方を教えたという膏薬・・・何て名前でしたっけ!?(もう忘れとる~)

今は頒布していないそうですが、紫のあの塗り薬を試してみたかった。



$活動弁士は七変化-110730_2109~020002.jpg


$活動弁士は七変化-110730_2108~020002.jpg


マナコーヒーの展示にご興味ある方はコチラをクリック。


天野さんの奥方であられる、イラストレーターで立体作家の、水野真帆さんの豆本などの展示もあります♪



$活動弁士は七変化-110730_2103~010001.jpg


$活動弁士は七変化-110730_2102~030001.jpg



凄くエネルギー倍増なご夫婦なんだろうな・・・

展示がそれを物語っていた!(笑)

ちなみに水野真帆さんは、かのファンタジー作家、エミリー・ロッダさんの本にも挿絵を描いています。



$活動弁士は七変化-110730_2109~010001.jpg



天野さんの展示は、8月4日~23日には、谷中でのお化け物産展も開催!


井の頭公園の中にある自然教育文化園の、スタンプラリーパンフもすべて天野さんのイラストだそうで!

夏休み限定だそうなので、もし行く機会がある方は注目して下さい。

実は、このパンフのイラストが一番興味深かった!

紙芝居にして欲しい絵柄だったんだよねぇ・・・




とにもかくにも、

天野さん、マナコーヒーのマスター&ママさん、ご一緒した皆様、


本当にありがとうございましたおぉ!