門仲連続公演 | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!

何だか画像が上手く読み込めず、アップに手間取ってしまいました。
普段はほとんど携帯写メで事を済ませている私・・・。

対エストニア対策?として妹からデジカメを借りたので、
本日はこれで記録撮影。
・・・しかし、写メの方がずっと楽でした!

$活動弁士は七変化

今日は今年に入って三回目の門仲公演。
いつもと同じく地下鉄東西線門前仲町駅に下車ですが、
今日は初めて行く古石場児童館での公演。

新年の古石場文化センターへ行く際に、
迷子になってしまった「前科」がありましたので、
本日は念入りに道順を教わって小屋入り。

・・・にも関わらず、
まずは駅から路上に出る時点で出口を間違えましたとさ!

(TωT)とほほ~

地上に出てからは、順調に進んで時間通りに無事到着。
すぐにマイクチェックして、打ち合わせとなりました。

観客は小学校低学年くらいの学童の子たち・・・と伺っていましたが、
半分はチラシ?などを観て来てご来場下さった、年配のご婦人方。
いやびっくり!

演目は、
「ドタバタ撮影所」
「一寸法師 ちび助物語」
「豪勇ロイド」
の10~15分ほどの短編三本。

昨年のクリスマスでやっていた「豪勇ロイド」が、一番やりやすかった!
やっぱり公演本番こそが、最高の稽古場でもあるのだと実感しました。

このところ、子供達の前でも活弁をする機会が増えて嬉しい♪
もともとは児童劇出身ですから、これからもこういう機会を増やしたいです。

無事に公演を終えて門仲の駅に着くと・・・
お腹が空いていることに気づく!!!

$活動弁士は七変化

地下鉄東西線「門前仲町」3番出口を出て左に折れるところに、
たこ焼き屋さんがありまして・・・
4個で250円という、小腹満たしに格好サイズラブラブキスマーク

$活動弁士は七変化

エネルギー・チャージして、帰路に着きましたニコニコ




・・・でもなんと言っても最高の「ごちそう」は・・・



‘公演そのもの’です音譜


舞台が最高のごちそうなのであります(≡^∇^≡)