花器作りで一番苦手なのは筒型花瓶です
何故って、底を覗き込めば上手い下手が一目でわかってしまうからです
今回、下部と上部の厚さが均一になるよう意識して作りました。
1回目
粘土を引き上げる途中でねじ切れてしまいました(強く締めすぎたようです)。
失敗です
本来ならバケツの中にドボーンなのですが、下部の残った筒部分で花瓶を作ることにしました。
修正・加工したのがこちらになります
題して切り株花瓶です
最初からこの形を目指して作ったように見えたら及第点です👌
装飾を施し切り株をイメージした花瓶の完成です
年輪あるのが見えますか?
どうでしょうか?
2回目
底の厚さを確認、この後ゆっくり引き上げます
まだ、イメージ通りには作れませんね
高台は碁笥底です
寸胴ですね😕 少し細工しました
3回目
制作過程は省略、一日乾燥させ削りました。
3回目で目標の高さを確保しました
この筒型花瓶、もう少しスマートでも良かったかな
この後ゆっくり乾燥させ埴輪や以前紹介したタタラ花器などと一緒に素焼きします(⌒∇⌒)
本日も訪問ありがとうございました