孫の絵付け作業 | べんらく土とあそぶ

べんらく土とあそぶ

陶芸や菜園での出来事を中心に情報発信していくブログです。

先日、土日を利用し娘と孫が遊びに来ました車

 

お目当ては陶芸・イチゴ狩りと野菜の収穫ですニコニコ

長文を避けるため3回にわたりアップします。

 

まずは、こちら器への絵付けから紹介します下矢印

 

基本的にはあまり細かいことは言いません。

本人が楽しむことを第一に考え、好きなようにさせていますニコニコ

用意した小道具はこちらです下矢印

 

最初は、シールを使った絵付けですニコニコ

まず、小皿にとじ穴用の補修シールを貼ります。

本人が思い考え好きな場所へ貼り付けました下矢印

 

次に呉須や絵の具(陶芸用)をシール穴のなかに塗ります下矢印

 

乾き具合を見てピンセットを使い丁寧に剝がします下矢印

 

2作品目は押し花へのブラッシングです。

 

 

まず、ピンセットを使い押し花(シレネピンクパンサー)を小皿の上に配置しますニコニコ

こちらも本人お任せです下矢印

 

呉須は2種類用意しました。

歯ブラシに呉須を付け、ぼかし網の上でブラッシングし濃淡をつける技法です下矢印

 

ブラッシングが終わったらピンセットを使い押し花を丁寧に剥がしますニコニコ

 

上手に出来ました拍手

 

3作品目は孫が自作した鯉のぼりへの絵付けです。

目から塗り始めましたニヤリ

こちらも本人が好きなように絵付けしましたよ下矢印

 

青い鯉のぼりかな笑い

 

透明釉を掛けて終了ですグラサン

小皿への釉薬掛けは、陶芸用に加工したトングを使います下矢印

初めて使ったトング! 

孫は返しが上手く出来なかったと悔しがっていましたショボーン

また、挑戦するそうです目

 

何事もチャレンジ! 次回も楽しみましょうOK

 

本日も訪問ありがとうございましたドア