先日ホームセンターへ行きベニヤ板の端材を買って来ました
さて、何を作ったでしょう?
使った板はべニアと杉です。
(*杉板は自宅にあった端材を利用しました。)
予め決められた寸法に数字を書き込みビス止めして終了です
もうお分かりですね😊
最大40cmのタタラ板の長皿などに対応できます
今まで傾斜角の作り方はタタラ板の両隅に新聞紙を丸めて高さ調整をしていました。
これなら簡単便利ですよね
早速試作してみました
タタラ板は一日乾燥させた後、裏返しゲタを履かせます
こんな感じです
後はひび割れに注意しゆっくりと乾燥させればOKです
ゲタ足長角盛皿(試作)完成です。
今回はこんな名前にして見ましたが、タタラ板を使った長皿は色々な呼び名があるようですね😲
気になる台風の進路
離れた場所でも広範囲に大雨が降るおそれがあるとの予想がでています。
皆さん気をつけましょう!
本日も訪問ありがとうございました