ソニックスポーツ セッティング | ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE

ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE

20年モノ絶版車のGSX1100SカタナとDR250Sを失いましたが、GPZ900Rニンジャとセロー225WEが新しい相棒になりました

イーズホビーを走らせた現状でのセッティ

ングです、忘れないように忘備録です(笑)



まずはフロントからですが、タイヤはタミ

ヤRM-01のリア用ノーマルをホイール幅に

合わせてカットしています

走り始めは、RM-01フロント用ハイグリッ

プでしたが、挙動がクイック過ぎてダメで

したね



トーは、Jさんのアドバイスに従いトー

アウト!!!、これは利きましたね(≧∇≦*)

最終的には画像のとうり、かなりトーアウ

トになりました



アッカーマンは、こんな感じでかなり内

切れです、トー変更前はプロポで舵角を

60%まで絞っていましたが、この変更で

100%に戻しました



リアはRM-01のリア用ハイグリップですが

外側がかなり丸く磨耗しています!?

走らせ初め、低速コーナーでリアが引っ掛

かってバタバタする感じがあったのは、こ

れのせいかも?←腕じゃね(▼皿▼)

今度タイヤを作る時の参考になります



モーターは前後ノーマル380で、バック

ストレートの速さは十分でしたが、フロン

トタイヤ変更とトーアウトでマッキマキ

ピクピクが影を潜めた分握れるようになる

と、低速コーナーの立ち上がりが遅い••••

これは380スポチューンか540に取り替えか

な?、その昔、FF-12Eを4駆に改造した記事

がラジコン誌に載っていて、フロント540

リアには380を乗せていたけど、これがや

りたい!!!

でもフロントが重くなると、荷重が増えて

またマッキーになりそうだから、リア540

が良さげかも!?

540用ピニオンが見付かればですけど••••



そしてお気に入りのワーゲンボディーです

が、 厚塗りのうえ、電飾や小物パーツで

意外に重い(TOT)←ドリフトのノリで

ボディーを作っているもんで(笑)



ルーフの高さが130mmで重心がかなり高

く、空力的にもちょっと不利かな?

これは、実際に走って貰ったJさんも同じ

意見で、2号車のBMW M1ボディーが低く

て軽く、空力的にも有利かもしれません



サスペンションを持たないDD(ダイレクト

ドライブ)カーはセッティング箇所も少ない

のですが、その分シンプルで超楽しいです

あとはかなり腕に依存する!?ような感じで

すが、打倒JさんFF-12E(▼皿▼)を目標に

頑張ります(笑)


ランキングに参加中です
ポチっとお願いしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ