初めてお家を購入するので、備忘録的にお家の日記も書いていきます〜。

===========================


決済日当日。


ネット銀行での借入だったので、

銀行ではなく仲介をしてくださっている不動産屋さんの事務所に、


売主さん、

(売主さん指定の移転登記手続きの)司法書士さん、

(銀行指定の抵当権設定登記の)司法書士さん、

仲介不動産の担当者と

私達夫婦の総勢6名が集まりました。


持ち物は住所変更した後の住民票と印鑑証明証と実印と本人確認の免許証。


旦那さんが説明されるままに、署名捺印していきます。


その後、銀行の司法書士さんが銀行に手続き完了の電話を入れます。


待つこと5分。

銀行のアプリで口座を見ていると、売主さんの口座に振込され、決済完了。

(事前に振込額を申請しているので自動で振込決済が実行されます)


一気に残高が減った〜(笑)


その後、

売主の司法書士さん、仲介業者さんへの支払いもネット銀行から行い(銀行の司法書士さんの支払いは事前振込していた)、全ての支払いがアプリでの振込で完了。


ありがとうございました〜!

で解散。


1時間かからず終了。


家の権利書などは司法書士さんが手続きで持って帰ったので、新居の鍵と領収書だけが手元に。


なんかあっけないものです。


仲介業者さん曰く、「ネット銀行なのですごく早く終わりましたね。銀行へ行っての決済ならこの倍の時間がかかりますよ。」と。


そうなんだー知らんぷり


ま、何はともあれ、2月2日に物件を内見した日からほぼ1ヶ月で購入。


めちゃくちゃスムーズでした。

すごいな!宇宙さん!



参考までに、

物件価格や借入額によって違うと思うけど、

物件購入費用以外にかかる費用は、


仲介手数料、銀行事務手数料、司法書士への報酬、登記費用(移転・抵当権)、固定資産税・都市計画税清算金、管理費・修繕積立金清算金、印紙代で、

205万円位でした。


まだ今後、引越代(30万)、不動産取得税(いくらなの?)やその他諸々必要になり、


手元かなり心細くなってきたので、やっぱ働こうかなぁと思い始めました。