おじいちゃん、おばあちゃんのお金のヒミツ

 

おはようございます、あるいは、こんにちはこんばんは。

 

暑さに溶け出しそうなお弁慶です。

 

「なんで、おじいちゃんおばあちゃんって、あんなにお金もってるんだろう」

「働いてないのに、不思議だな~」

「あ、貯金がたくさんあるのか!」

 

と、小学生の頃は思っていました。笑

 

でも、これにもカラクリがあったんですね。

 

 

    

今日の結論

 

お年寄りは「年金」をもらっている!

 

若いころにお金を払っておけば、

 

65歳になってからお金がもらえる仕組み

 

 

 

  働いてないけど、お金が「もらえる」仕組み

 

ズバリ『年金(ねんきん)』という仕組みが日本にはあります。

 

若いころにお金を支払っておくと、65歳をこえてからお金がもらえる

 

年金を一言でいうと、こんな感じ。

 

「なんだ~そんなことか」

 

と、その単純さにがっかりしましたか?

 

いえ、単純ではないんです。ちょっとだけ複雑。

 

もうちょっとだけ詳しくお話してみますね。

 

 

  年金(ねんきん)は、払わない方がいい?

 

「だったら、若いころに貯金しといて、そのお金で暮らしたらいいんじゃないの」

 

って思いませんか?

 

どうせ払ったものが返ってくるだけなんだから。払わなくていいじゃん?

 

いえ、違うんです。

 

これが、年金の面白ーい仕組みなんですね。

 

 

日本という国を、ひとつの家族と考えてみましょう。

 

70歳のおじいちゃん、40歳のお父さんとお母さん、そして10歳の子どもの4人家族とします。

 

お父さんとお母さんは働いているので、お金をかせいでいます。

 

そして、かせいできたお金の一部を、一度貯金箱に入れるわけです。

 

おじいちゃんは、その貯金箱の中から、毎月決まったお金をもらいます。

 

これが、ざっくりとした年金の仕組みです。

 

若い人が払ったお金が、65歳以上の人たちに配られるわけです。

 

もし、若いときにお金を払っていなければ、年金はもらえません。

 

「あんた若いときに貯金箱にお金入れてなかったでしょ!年金は、なし!」ってな具合になる。

 

「でも、それなら払わずに、自分で勝手にそのお金をためとけばいいんじゃない?」

 

と思うかもしれません。

 

 

でも、実はこの考え方、損します!

 

 

ここでのポイントが、この『貯金箱』の中身です。

 

実は、この中身には、子どもがいれたお金も入っています。

 

どういうことでしょうか。

 

実は、もらえる年金の中には、税金(ぜいきん)で集めたお金もふくまれているんです。

 

年金(もらえるお金)=保険料&税金(で支払ったお金)

 

これが半分ずつふくまれています。

 

税金は、みんなが強制的に払わないといけないお金でしたね。

 

 

 

 

ということは、もし、年金をもらうためのお金を払っていなければ、税金分ももらえないことになるんです。恐ろしいですね。笑

 

 

  税金まとめ

 

まだまだ税金についての大切なことはありますが、今日はここまで。

 

とにかく、きちんと支払っておくこと。

 

どういう仕組みになっているか知ることで、損をしません。

 

世の中の仕組みは、知らない人が損をするようにできています。

 

少しずつ仕組みを知って、お金に強い人になりましょう。

 

それでは、今日の素敵な1日を~♪