帯の収納 | 山口・宇部『着付け教室 紅鶴』 清水 靖己

山口・宇部『着付け教室 紅鶴』 清水 靖己

すっきりカッコイイ大人の着物を目指す!着付け講師清水のブログです。

こんにちは😃

着付け教室「紅鶴」の清水です。


今日は帯の収納について。


私、普段に使う帯(名古屋帯、兵児帯、半幅帯、帯ベルト)はプラケースかスチールラックに本のように立てて収納しております。


プラケースに収納はこんな感じ。


スチールラックはこんな感じ



プラケースの帯は衣替えの時に総入れ替えします。



今回夏帯たちは…


風呂敷に包まれ(虫がこないと言われているウコン染の風呂敷)


クローゼットの上に置かれます。


収納時の帯のたたみ方は

①手先から30㎝ほどくるくる折っていきます。


②お太鼓部分まできたら、三角に折ります。


③お太鼓の部分にくるくる巻いた帯揚げを持ってきて、


④またくるくる


⑤最終形態はこんな感じ


これをプラケースに立てていれたり、スチールラックに立てています。


取り出しやすいですし、コンパクトで沢山収納できます。


袋帯たちは特別待遇。

桐の帯ダンスに収納されています。


クローゼットの奥に鎮座してます。


中はこんな感じ↓


大事な袋帯ととーっても大事な名古屋帯を収納してます。帯の特等席です。


クローゼットは一日中除湿機が動いています。湿気が1番怖いですからね。


これが私の帯収納です。


帯揚げ、帯締めも追々書いていきますね。

いつになるかわかんないけど😅



それでは、また✋




着付け教室については→こちらから