こんにちは。

 

12月に入りました。

私はクリスマスまでとても忙しい日々が始まります。

 

カトリックの待降節

色々あります。

それ以外、家も忙しくなります。

 

断捨離は峠を越えているので

小さな片付けですけどね。

 

最近はかぎ針編みを楽しんだり、

刺し子を刺したり。

 

空いた時間は変わらず。

 

今は目下

年末に来るお正月の冷凍食品が

冷凍庫に収まるように

冷凍庫の片付け。

 

冷凍庫って意外とたくさん入ってますね。

地層になってたりして。

 

何か冷凍庫の見やすい使い方を伝授してもらいたいです。

こんにちは。

 

7月から断捨離を本格的にスタートしました。

 

行政の大型ごみに出しました。

ソファ、本棚、衣装ケース

 

業者さんに頼むはずだったのですが

やはり自分でやるとリーズナブルです。

 

大きな本棚はリサイクルで引き取っていただきました。

 

ロッキングチェアだけは思うところがあり

今のところそのままです。

 

小さな家のはずなのに荷物はパンパン。

11月が終わろうとしているのに、未だ終わらず。

どれだけ荷物をもって生きてきたんだろう?と疑問符。

 

ある程度見通しがついたのがここ数日。

後はのんびりと整理していきます。

 

綺麗になると掃除もしやすい、

探し物が少なくなる

そして気持ちがいい。

 

もう少し頑張ってみます!

 

benio

こんにちは。

約1年ぶりの投稿です。

 

最近は雨が多く、洗濯ものも乾かず

そして片頭痛が続いております。

早く夏になればという気持ちもありますが、

夏は夏で高温になるのでそれもまたストレスです。

 

来年に夫が定年を迎えるため、

様々な準備を始めています。

ただ本が多すぎてそれを処分するのに1年かかりました。

まだ残りがかなりあります。

部屋も少しずつ定年後に向けて片付けています。

 

リビングのソファや書斎の本棚

長く使わない家具等を廃棄する。

長い生活の中で買ってはみたものの、

老後は無理かなあ?と思うものが案外たくさんあります。

 

その一つに私が大切にしているロッキングチェアも・・・・。

前後に揺れながらのんびりするのは大好きです。

 

 

実に大きい。

それに将来不安定な椅子につまずいたらと思い

思い切って処分することに決めました。

 

家具などの大型のごみは

行政の大型ごみに出せるのですが

今回はたくさん出すので業者さんにお願いすることになります。

 

1つ1つをだすより、まとめて出すほうが経済的ですし

1回ですっきりします。

 

今度見積りを取る予定です。

総額がわかりましたら参考にしていただければと思います。