今月のレッスンテーマは、フレーバードティーの楽しみ方でした。

 
フレーバードティーは香りを楽しむもの。
その時の気分だったり、季節に合わせて選ぶという楽しみ方もあります。
ちょうど桜も開花したことだし、ナイスタイミングで桜紅茶にスポットを当てて
楽しむことにしました。
 
まずは、welcometea。
ニルギリを使って、桜の塩漬け (軽く洗ってます)を浮かべただけですが、
すぐに真似が出来るという手軽さが良いのです。
 
 
↑桜の花びら小皿を茶托にして茶杯で出したら、『先生って本当に物持ちね♪』って。
確かに~。
色んなパターンあるよね~(笑)
 
 
 
そして本題の桜紅茶。
ベースで使われている茶葉が違います。
合わせている材料も違います。
同じイメージ商品でも、味も香りも水色もぜ~んぶ違うから、それだけで楽しい。
 
 
 
 
 
 
テーブルも春爛漫♪
可愛い♪をたくさん頂きました~。やった~!
ちょっとしたアイデアなんだけど、それを話すと皆さん感心しっぱなしで。(笑)
いつも興味を持って見てもらえるから、この反応はすごく嬉しいです。
『先生、普段はこうやってはいないでしょ?』と聞かれるんですが… 
アハハ。結構、普段もやってるんだな~(笑)
 
 
↑お義母さんに作ってもらった籐のアンダープレートが可愛さも
華やかさもアップしてくれました。
またレッスンで登場させようと思います。