中国の女性の愛と野望の物語をみた。 | ココロとカラダ、大自然の旅2024

ココロとカラダ、大自然の旅2024

粋な文章をたくさん綴ります!


「映像の世紀 バタフライエフェクト」で、
中国の女性の愛と野望の物語をみた。
宗家の三姉妹のことや、
毛沢東の妻である江青が文化大革命の主要人物であったことなど、いろいろ興味深かった。

江青は、嫉妬深く、自分より優れた所のある女性は容赦なく攻撃したという。
“毛沢東からも社会からも認められる女性”として生きるために彼女にできることは、それくらいしかなかったのかもしれず、
そのあたりは、私の身近なところでいえばA子やB子、ひいては、現代女性の多くに通じるところがあるような気もする。

B子は、A子の持っていないものを一応全て持っているようで、
だったらもういいじゃないかB子よ...とこちらとしては思うのだけれど、
女なら持ってなきゃだめよ、と、事あるごとにA子を煽り、マウントをとっていた。


現代社会の日本の女性って、
学歴もキャリアも素敵な夫もかわいい子どもも全部持って、そこからがスタート、
みたいなところがあるよね、

ってある人が言ってたけど、
ホントにそうだなあと思う。



毛沢東が亡くなった後、
江青は力を失い、最後は自殺した。
江青の力が毛沢東ありきのものだったなら、仕方のない結果だったのかもしれない。
B子の自慢の夫やこどもと同じで、
ただの”have“に過ぎなかったということだろう。

私は、”be“で頑張れる人間になりたいと思う。