毎日ブログ生活 Vol.40

まくとぅそーけー、なんくるないさ!
(訳 真面目に生きていたらなんとかなるさ)


本日のお題は
『サンマ水揚げの危機に思う脳の力』

 

千葉県の銚子漁港

ついに今年のサンマの水揚げが

ゼロになっているそうですガーンガーンガーン

 

秋のなんちゃらなんて

言えない状況で

 

漁師さんは頭を抱えているようです

 

地球温暖化のせいだ!

って文句ばかり言っててもしょうがいないですし

 

次の対策を考えなきゃ😀

とはいえすぐには思いつかず

 

でも脳の力を信じていれば

自ずといつか答えは見つかるようですよ

 

今日はこの

テーブル下のポール立てが主人公

 

image

 

 

本日はそういうお話です

 

 

 

🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶

 

さて、みーつーこと

伊波貢ってた〜やが(誰)?

 

沖縄進出コンサルタント

地元のパートナーとして

社外取締役・監査役引き受けてます!

著書に

『OKINAWA RULES』

『おきなわデータ算歩』

 

沖縄を世界一幸せな島にするため

日々奮闘中☺️

一緒に活動する仲間

一緒に働く仲間を募集しています

天国気質の人に限りますが

 

毎日を笑って過ごすために❗️


🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶

 

 

さぁ、本日のブログもスタート▶️

 

地球温暖化の影響でしょうね

年々サンマの水揚げが減少

 

今年はついに

今のところ”ゼロ”らしいですガーン

 

 

漁師も

鮮魚店も

寿司店も

 

あきらめるしかない感じえーん

 

悲しいですよね

 

東北の方で揚がるらしいのですが

以前より細いそうです

 

もはやサンマの季語は

つかえませんね

 

 

当然ながら何とかしなきゃ

と考えるわけです

 

自然が相手では

今までのやり方は捨てるしかありません

 

でもすぐに、これだ!!電球

 

と確信できるようなアイデアって

すぐには出てこないですよね

 

 

でも、不思議と課題を寝かせて置くと

解決策は導き出されるもの😀

 

 

パンダパンダパンダ

 

 

で、最近私に起こった体験😀

 


 

那覇市のコワーキング施設

MECAL GARDENでのできごと

 

 

 

最近はお客様が増えて

外にテーブルと椅子を出さないと

お客様が入らない状況にアセアセ

 

ところが

沖縄は実は風が強い地域ダッシュ

 

ただ置いていると

テーブルと椅子が

吹っ飛んでしまいます🙇‍♀

 

 

そこでこの1年間

ずっと悩んでいましたガーン

 

 

土のうを結ぶか

何か重りをぶら下げるかとか

 

 

でもどれもスマートな考えではないので

唸りながらずっと課題にしていましたガーン

 

 

ネットでも検索

スタッグチェアが飛ばない方法とか?

でも、これというものが見つからずえーん

 

 

 

すると1年以上経ったある日

 

イベント会場を見ていたら

旗がヒラヒラ

風が強いのに飛ばない!

 

あれっ、これじゃね注意

 

と思ったのが

コンクリート製の

ポール立て

 

用途は違いますが

なんだか形がいけそう電球

 

でテーブルの真ん中部分の

穴を開けて

ポール立てに突っ込んだら

 

なんということでしょう

ピッタリはまった〜キラキラキラキラキラキラ

 

1年間考えても

まったくヒラめかなかったのに

 

一瞬で問題解決です流れ星

スッキリ〜😀😀😀

 

 

これでテラス席でも

食事ができるようになりました

 

何より賑やかな感じで

集客に効果がありそう😀

 

 

この原理原則には

脳の仕組みが関係しているのです

 

今まで見えなかったものが

急に見えるようになります

 

私の場合

街中ではのぽりのポール立てが

やたら目立って見えて嫌になるぐらいガーンガーンガーン

 

 

 

この原理で参考になるのが

ブレイン・プログラミングかとチョキ

 

 

一時期大反響の本でした😀

 

目標を紙に書くと実現する

口に出すと本当になる

そして引き寄せの法則

 

これらの現象は

「RAS」と呼ばれる脳のしくみが

関係しているようです

 

 

RASは、脳に入る情報を中継

RASから得られた情報にもとづき

次に取るべき行動について考える

 

 

RASはその人が信じることについて

情報を集めてそれ以外の情報はすべて排除

 

RAS(Reticular Activating System)

うん、なんだか余計に分からん!

 

「検索エンジン」「GPSシステム」

のようなものらしい

 

情報を収集して

目的地を入力したら

正しい答えを導き出す的な?

 

 

私もこのシステムを感じることが多々あります

 

ナポレオン・ヒルの

『思考は現実化する』

なども同じ考えだと思います

 

一生懸命悩んでアセアセ

 

でも答えはイメージしておく!

すると不思議なことに!ってわけ

 


 

思い悩み、考え続けていたら

RASさんが勝手に

答えを見つけてくれるわけですお願い

 

 

パンダパンダパンダ

 

なんくるないさぁ〜は

有名な沖縄方言ですが

実は地元の人はあまり使いません

 

どちらかというと

重い言葉で

 

まくとぅそーけー

(真っ当に生きていれば)

とセットなのです😀😀😀

 

なので、簡単に

まぁ、何とかなるさぁ〜

という使い方はしないんですよ注意

 

 

それにしてもサンマどうなるやら

まぁ沖縄ではもともとサンマは

揚がらない?ので実感ないですがガーン

 

もうすぐ本土に

熱帯魚群や

いらぶちゃー(ウミヘビ)

ジンベイザメ

 

とかが行くと思うので

よろしくお願いしますね〜🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀

 

 

 TODAY'S
 
悩み抜いたら脳を信じる

 

 

 

熱帯化が進む沖縄は過ごしやすいですよ😀

「沖縄行こうぜ!」

 

 

 

あんしぇ〜またやーさい。

 

STAY CRAZY , BE HAPPY

沖縄を世界一幸せな島🌴にするぞ〜!

お問い合わせは

info@bluemoon-p.com