冬休みの宿題ラッシュ | アメリカ人旦那と長男次男との生活

アメリカ人旦那と長男次男との生活

大阪人Bennyと、アメリカ人旦那、天然長男、イヤイヤ次男の4人家族の毎日を綴ります。
たまに文化の違いを感じる生活ですが、そもそもみんな違ってみんな良いやん。人間なんだもの笑





おはようございます晴れ




年末年始の仕事がやっと少し落ち着いて来て、子どもたちとの時間を持てるようになって来ました照れ



が、ここで現れる冬休みの宿題真顔ハッ



旦那が国語、算数の文章問題を見る事ができず、さらに



旦那「せっかくの年末年始ホリデーやねんから、宿題せんとゆっくりしたい。」


って言うから、子どもたちは旦那とホリデー。私はずっと仕事イヒ朝9時に出て昼休憩とか取る余裕もなく、夜9時頃に帰って来る感じだったので、本当に体力的にも余裕が無くて宿題見たり出来なくて、やっと仕事の休みになったと思ったら宿題ラッシュが始まりました………笑い泣き


しかもワークブック?みたいなやつ、夏休み同様、親が丸つけチェックして訂正した物をあけに提出……真顔ハッこれ、夏休みと違って期間が短い上にお盆よりも忙しい時期の宿題で、私の負担半端なくてですね……爆笑


今、宿題が大変でございます昇天


あとちょっとしか休みも無いから、予定詰めまくって進めてます昇天



まあ、12月23日に冬休みが始まって、1月10日から学校が始まる中で、私の仕事は4日間一応休みはあるので、その間にする……んですが……詰め込み笑い泣き(この年末年始は感染状況も大変酷かった…今も凄いみたいですね💦ので、全く休めなかった方々もいらっしゃる中で、こんなグチもどうかな…とは思いますえーん)


長男も大変やなぁアセアセって思うんですよねうーん

やっぱり、毎日ボチボチする方がいい気がする。
定着しやすいし、負担も少ないし、習慣的にも良さそう。

確かにホリデーだから。も分かるんですが、やっぱりちゃんと学習に着いていけるようになっておかないと、しんどい思いをするのは長男本人。


なので、来年は……いや、今年ですね爆笑の年末年始は、ホリデーであろうと少しずつ勉強は習慣として取り入れていきたい旨を伝えてやってもらおうと思います筋肉
ってか、一緒に日本語をそこで学べば良いのに〜とか思ったりもしますうーん
ずっと英語で家庭内では会話しているので、長男や次男の成長と共に日本語、英語両言語を私たち親も一緒に勉強して行けたら良いのにな〜って思います。良いチャンスやん?

教えるって、本当に難しいなって実感しつつ、私もまだまだ親として未熟で人間としてもまだまだで、成長して行かんとアカンなぁ……って反省です真顔



子どもたちの成長に負けないように、一緒に成長していける関係を築きたいなって思いました照れ


がんばろ筋肉



ここまで読んでくれて、ありがとうございました指差しルンルン


また更新しますバイバイニコニコ星


みなさま、よい三連休をお過ごしくださいルンルン






ゴミ箱の上のデッドスペース使いたい……って探しまくる日々笑


オススメあったら教えてくださいお願い



Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット