春ですねチューリップ黄

ふきのとうアレルギーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

というのも、この時期アタクシのブログの中で閲覧が急上昇する記事がございまして。

 

そう、ふきのとう関連のヤツです。

この事件(?)以来ふきのとう含め、春の山菜は口にしないように心掛けています。

明らかに大丈夫そうな菜の花やちょっと怪しいけど好物のタケノコは普通に食べていますが、本日食卓に上ってきたのは・・・

 

タラの芽凝視←新たな敵

 

微妙なところ突いてくるじゃないか。

これは自ら買って来たのではなく、父上が買ってきてくれました。

前日、アタクシが姫竹の天ぷら(抹茶塩付き)をスーパーで買ってきてむしゃむしゃ食べていたのを見て、「(こいつは肉はあんまり喜んで食べている感じはしないけど)こういうモノが好きなのか?」と思ってのチョイスだったと思われます。

 

 

そして今日、恐る恐る天つゆをつけて食べてみました。

 

結果「タラの芽はOKもぐもぐのようです。

ただし、注意事項があってそれは現在花粉症真っ只中につき抗アレルギー薬をがっつり服用しているのだ薬(寝る前と朝に1錠ずつ)

以前お医者さんが「アレルギーの薬を飲んでいる時はもしかしたらイチゴとかリンゴ(←果物アレルギーのアタクシがダメなヤツ)も少しなら食べられるかもしれませんよ。」と言っていたのを思い出した。

 

 

 

先日もケーキに乗っているベリー類も臆さずムシャムシャ食べましたニヒヒ

これくらいの少量ならばドーピング(←抗アレルギー薬)無しでも問題ありません。

あと、新鮮であればあるほどダメっていうね。

ケーキの飾りで輪切りになっているイチゴなど、怖くはないわ~

お気に入りの非常に美味しいケーキ屋さんを冒涜するつもりはないけれど、上に乗っかってる輪切りイチゴからはとっくにイチゴ成分(←なんだそりゃ?)が抜け出ちゃってるからな。

逆に丸々のブルーベリーの方が強敵だわ真顔

強がってはみたものの、一番高くて美味しそうなショートケーキ(=イチゴふんだんいちごいちごいちご)は食べられないのだよ悲しい

 

 

話が逸れましたが、本日のご報告は

「ふきのとうアレルギーでも、タラの芽は大丈夫っぽい。(ただし、抗アレルギー薬服用中)」ということでした。

 

皆様、くれぐれもお気を付けて春の味覚を楽しんでください。