引き続きパイナップルケーキの食べ比べやりますお菓子

 

今回は台南のメーカーが2種類揃いました。

 

まずは台南の新光三越の食品フロアで味見をさせてもらって(パイナップル酢まで試飲させていただいて)購入してきた「旺來山(ワンライシャン)」

 

 

ほのぼの系の猫のキャラクターが可愛いです。

 

お店のお姉さんがとても親切で、(お店の方針なのか)パイナップルケーキ1個丸々試食させてくれました。

微熱山丘(サニーヒルズ)並みの太っ腹です。

 

台南の友達(辛口)ローリーは、

「あなた達日本人が来たからですよ~。私たち台湾人が行ってもこんなに沢山味見させてくれないと思いますよ。」と言ってたけど、どうなんだろ無言

多分そんなことないと思うよ。

 

 

 

形やパッケージの様子もサニーヒルズに似ています。

(下の正方形のヤツは後で出てくる手天品のパイナポケーキ)

 

 

むき出しで出て来たら区別がつかなそうですが、

アタクシには分かります。

旺來山の方が若干角が丸いです(笑)

 

 

まわりの生地もサニーヒルズに似ていますが、こちらの方が塩気というかバター分が抑えめな感じ。

中の餡は今までで一番野性味あふれるパイナップルといった食感がありました。

ドライパイナップルを食べているような感じで、アタクシはすごく好きちゅー

しかしたまに固い繊維質の部分が口に残るのが気になるところです。

 

ちなみに旺來山で試飲したパイナップル酢を相方が気に入って、買って帰りまして。

お店の人とローリーには「そんな飲み方聞いたことがない。」とビックリされましたが、自宅で炭酸水(甘くないやつ)で5~6倍に薄めて飲んだらかなりイケました。

基本的に酸っぱいものは苦手なアタクシですが、肩こりや筋肉痛のときにコレを飲むと、翌日身体が楽になった気がしたよ。

 

 

お次はローリーが

「台南にも美味しいパイナップルケーキがありますよ!」とお土産にくれた「鐵金鋼」

 

 

焼餅(シャオビン)というサクサクのパイと詰め合わせになっていました。

 

 

少し小ぶりの綺麗な直方体。

 

 

餡の色が琥珀色なので食べる前から「アタクシの好き系」だと予想できます。

これまでの経験上、100%パイナップル餡にこだわるアタクシにとって、餡の色が濃い方がパイナップルの酸味と味の濃厚さが際立って美味しく仕上がっていることが多いです。

 

実際、鐵金鋼(ティエジンガン)←アタクシはつい「鉄筋工(てっきんこう)」って呼びたくなっちゃう。

のパイナップルケーキったら・・・

餡が今まで食べた中でも1番アタクシの好みの味だと思うぐぅ~

パイナップルの果肉感といい、酸味と甘みの調和が素晴らしい。

しかも、周りの生地もサクサクしていて適度な歯ごたえがあって、クッキーのような香ばしさもあって、すごく好きな味だわ。

鉄筋工 鐵金鋼。

その硬派な名前とは裏腹にやるではないか・・・

 

 

こちらが焼餅。

パイナップル餡をパイ生地で包んであります。

アタクシ的にはゴマが多すぎる気がしないでもありません。

 

 

 

さて、今回最後のお店は(相方曰く)意識高い系「手天品」

原味とクルミ入りを買ってみました。

 

 

見よ!この美しきフォルム。

切りたてのお刺身くらい角が立ってますがな。

 

 

食べてから気が付いたんだけど、こちらのパイナポケーキは冬瓜入りだったぜうおー

意識高い=100%パイナポーパイナップル

って思いこんでいたわ。

 

ところが、さすが本業がベーカリーだけあって、周りのクッキー生地がめちゃくちゃ美味なのだ。

いっそのことクッキーだけでもイケるくらい旨いえっ

 

確かに冬瓜入りの甘めのパイナップル餡とよく調和して、全体的によくまとまっていました。

冬瓜入りを避けて通っていたけど、間違いなく「冬瓜入り部門」では現時点一位ですお姫様

 

 

上にポチッとクルミがくっついているのが、クルミ入りパイナップルケーキ。

 

 

 

けっこう大きい塊がゴロゴロ入ってます。

さすがに素材にこだわっているだけあって、クルミそのものも美味しいし、アタクシのようなナッツ好きにはたまらないパイナポケーキと言えます。

 

アタクシはバラで買ったので、簡易包装でしたが

お土産用の箱(10個入り)も用意してあるようです。

やはり日持ちがしないのが残念なことろですが、贈答用にもイケるほど確かな味でした。

 

っていうか、チーズケーキなどの洋菓子もかなり期待できそうな感じ。

今度チーズケーキ一切れとか、買ってホテルで食べてみようかしら?

 

台南は食べ物が美味しいと評判ですが、お菓子も強豪揃いでした。

 

ここらで今までの食べ比べ総括をやっておこうかね。

 

王冠パイナップルケーキ選手権:100%パイナップル部門(2016年現在)王冠

 

1位1位

 

「廣方圓茗茶」

「Cha Cha Tea」(原味)

「鐵金鋼」

 

それぞれ好きすぎて甲乙つけがたい為、同率1位ってことでパンダ

 

2位2位

 

「旺來山」

「Amo」(黒レンガ)←最近食べていないので、久しぶりに食べたくなってきた。

 

3位3位

 

「一番屋」

「微熱山丘」

 

 

王冠パイナップルケーキ選手権:冬瓜入り部門(2016年現在)王冠

 

1位1位

 

「手天品」←ダントツ一位な感じ。

 

2位2位

 

「Amo」(金レンガ)

 

3位3位←この辺記憶が曖昧。

 

「裕珍馨」

「佳德糕餅」(原味)

 

 

実は・・・明日からまた台湾台湾行ってきま~すぶっwww

また新たなパイナップルケーキに出会えるといいなパイナップル