面白いと思ったことは

書いておこう。

 

2日間夜にセミナーを受けた。

そしたら、2日続けて、同じようなことを言われたんだ。

違う人から。

 

最初の人が言った言葉は

穏やかな日々になる。思い通りに進められる。

まわりの影響でやる、というようなことがなくなる。

自分の思い通りに。

自分の意見を通すのでなくても、通る。半年くらい先のこと。

いつでも好きな時に好きなところに行ける

制限とかがなく

普通にしていて、うまくいく。

流れに乗る、流れを作っていく感じ。

 

という内容だった。

 

うん。なんか分かる分かる。

いま、やろうとしていることと併せて考えてみると

よく分かる。

 

 

今までのことじゃなくて

今からやろうとしていることだ。

 

私がやるんだけど

他の人もいて、そこに自分の意見を通す、などという

活動をしなくても

思っている通りにすーーっと進んでいくってことでしょ。

わかるわかる。

 

誰かさーやってくれる人が出てくるんだ

 

思っていると、思っている通りにやってくれる人や人たち

なんか分かる分かる。それそれ。

 

そして次の日また似たようなことを言われた

違う人から

 

人に慈愛を与える人で

自分は、波に乗って海の真ん中に座っている

進みながらも人に癒しをあげている

大きい海の中に座っている

魔法が使える人で、

頑張って反対されたり戦ったりではなく

乗っているだけでいい

自然に任せて進む

頑張って抵抗しながらでなく

自然に進んでいく

 

って言っていたよ

 

面白いね。ちょっと違うけど、なんか同じことを言っているように聞こえる。

自分が聞くと、そう聞こえる。

 

つまり今自分がやろうとしていることがあって

それは、人のためにとか皆のためにとか地球のために

やろうと思っていて

そう、いわゆる慈善事業なんだけど

それの中心に自分が入って

みんなに囲まれながら、同じ意識の人たちと

割と大勢で、大きな組織で、

地球規模でやろうと思っている

 

 

やろうとしたときに

色々と考えることはあるし

たとえば、組織をどうしようかとか

人をどうしようかとか

何を目的にしようかとか

 

お金どうするのとか

誰に声を掛けるのとか

どうやって、プランを書こうかとか

 

あるけど

なんとなく、そのうち出来上がってくるかなと思って

少しずつ、頭の中の方を先に作りながら

出来てきたら、外に出していこうと思ってる

 

この間、友人とお話ししていたら

そういうプランがある、と話したら

自分も支援したいと思っている活動があって・・・

こうこうこういうもので・・

という話があって

 

なるほどと思ったけど

その人の個性みたいなものもあり

 

これで勉強になったのは

仲のいい友達とか

気の合う人とかでも

 

事業として一緒にやっていけるか

プロジェクトとして、一緒に進められるかは

これは、そう簡単にYesとは言えないナ

と思った

 

 

それは逆に自分の方でも

こんなにいいことやってる、って思っても

他の人に話して、あまり乗ってこない、ってときに

憤慨することもないかな~ってことだ。

 

ちょうどぴったり合わないものは

合わないってことだ

だよね~

 

靴みたいなものかな

 

すごくイイ靴でしょ、ってのも

 

足に合わなかったら

履けないワ。

 

こういう周りのことを

一度は整理して

頭の中を作っていってから

もっと、ちゃんとした最初の一歩を踏み出すのだ

 

誰に話すか、ってのも

よくほら、いろんな人に話しても

けなされたり、批判的だったり、

やめるようにうながされたりと

 

話す相手を間違えたか、ってことはあるかも知れないけど

まー、最初だから

多少のネガティブな情報も

一応は、経験の一つとして聞いておいてもいいかも。

 

そのうち、みんなが同じこと言うなあと思ったら

切り替えよう

 

 

 

ワタシのこのプランは、ある程度頭で練ったあとは

仲間を集めて、トンと、立たせる。

 

今は、本を読んでる。

この本と、この本と。

 

小説も含め

題材を集めてる

映画も見たわ。

映像とストーリーは結構のうみそにやってくる。

 

ピーマンのタネを見つけてしまった。

タネから植えるのが好きなんじゃー

 

これがある程度大きくなったら

人にあげようとか

まあ売ってもいいけど

 

事業として成り立つかどうかわからないけど

試行錯誤してる

 

 

人にあげる、ってのは好きなんだ。

 

意外と色々な土を試してみたけど

ホームセンターで出してる

ハーブ用の土と

100均の、野菜用の土(100円)

今は税込みで書くのかな(110円)

 

これらの土が一番良かった気がする。

自分と環境と相性がいい。

 

色々試してみたけど

ダメだったもの。。。。ゴメンよ使いこなせなかった。

ヤシの実から作った土の代用品とか

私は使いこなせなかったよ。

 

なんかの本に書いてあった

2040年の世界

農業はビルの中、みたいになると書いてあった。

 

土とか使わない

 

そうね~

 

ありうるとも思うけど

土はなくならないでしょ。

 

土で野菜を作ることは

むかーしむかしから行われているもので

消えてなくなりはしないでしょ

 

もしかしたら

それは、ぜいたく品、ということになるのかな

ありうるかもね。

 

わたしの見つけたあのハタケ

よーく考えてみたら

あんなところ、なかなか存在しない

 

あの辺の人たち全然、化学肥料とか農薬とか全然そういうものに興味がないみたいで

自然のままになってる

自然のままのようだけど

なぜか、野菜がそのまま育っているように見えるんだけど。

どうやってやってるのかな、って思うけど

どうも、自然のまま、みたいだ

 

そんなところもあるんだね~

 

土を使う人は

珍しいことになるんだろうか

未来には

 

いやいや、

人間は両極端にいく可能性もあり

使わないという極端と

使うという極端と

両方に分かれるんじゃないかな。

 

私は今までのほんのみぢかい期間だけど

農作物にちょっと関わって

思うところといえば

 

私は、土を使う人の方に入っておこうと思う。

 

あの本を書いた人は何ゆえにそう思ったのか

いつか聞くことが出来たら聞いてみよう