今の興味の対象は

自然農法だ。

これをやってみようと思っている。

 

自然農法でのやり方を

本でお勉強して

 

お勉強しながら、実際にやってみる。

 

今までの考え方だと

こういった、体を動かすとか、自然のものとか

こういうものは、先生とか先輩にならって

やるものだと思っていた

 

 

ところが

色々と考えてみましたが

どの先生に聞こうか

どうやって先生を見つけようか

と思っているうちに

 

本を読み漁り

ネット情報を調べ

 

こういうやり方では

うまく出来ないだろうと

人に揶揄されたとしても

 

 

 

そんなこと気にしないぞ。

 

そういうことを言う人とは

距離をおいて

自分の道でやってみよう。

 

イイことを教えてくれる人がいたら

その話は聞いて、取り入れたりして

自由にやったらいい

 

よーーーく、考えてみたら

 

失敗したからといって

それが、なんなのだ。

 

失敗した場合にどのようにあとの処理をするか

それくらいは考えておいてもいいけど

 

それ以外に

この試みが、うまく行かなかったからといって

誰に責任を負うわけでもない。

 

だからなんなのだ

という話で

 

そこが一番のポイントでは

ないということに、今更気づいた。

 

 

失敗しないようにとか

そういう観点からやっていたのが

以前のやり方で

 

今回は

いいじゃないか

やってみようよ

と思っている

 

 

ハタケをやっているとか

ハタケをやろうと思っているとか言うと

 

自分の知り合いで、これこれ、こういう方法で

やっている人がいる

 

などと教えてくれる人がたまにいる。

 

 

そういう人に教わりながら

やろうかな、とか

一緒にやってくれるかな

とか

 

ちらっと考えたけど

 

先生はいない方がいいんじゃないかなと

思う。

どうせ、やり方で意見が合わなくなると思うし

どうせ、先生の意見とか聞かないでしょ~アタシ

 

だったら

自分で好きなようにやって

うまく行かなくても自分の問題だ、という程度で

いいわ。

 

料理とか

習いにいったこともあるけど

 

別に習わなくたって

自分で作れるでしょう。

あれと一緒だ。

 

一輪車に乗るとか

ピアノを弾くとか

 

そういうのは、ちょっと難しいと思うけど

 

料理を作る、というのは

大抵は、レシピ本などを見て

そのまま作っている。

 

それで、出来るわけだから

 

習いに行ったり、先生を見つけたりする必要はない

 

それと一緒だと思ってる

昔からみんなやってる

 

ワタシの畑仕事も

先生は無しで、本で勉強して、そのままやろうと思う。

 

 

 

結局、いろんな本があるなあと思うけど

 

自然農法というので

やってみようと思う。

 

耕さない、という方法で

 

トラクターとか

機械のたぐいは、使わない。

 

カマで、草を刈る

スコップで、土をほじくる

 

そんなやり方で

やってみよう。

これだったら、人の手を借りずに

できるんじゃないかなと思う。

 

そして

いついつまでに、これをやらないといけない

みたいな、厳しい締め切り管理もせず

 

出来る範囲を

やったらいいんじゃないかな。

 

その時出来る広さをやって

 

広く全体を作るんじゃなくて

細かく、区画を分けて

色んな作物をやろう。

 

 

うまく行かないんじゃないかとか

そんな言葉を聞くのは時間の無駄で

 

色々とやっていると

幾つかある中の、どれかは、うまくいったり

幾つかあれば、リスク分散になる

 

投資するときも

1つに全部をかけるのではなく

複数にかけておけば

そのうちいくつかは、うまくいくじゃないか。

 

そこの環境にあっているものとか

 

条件が良かったものが

残ると思う。

 

ついつい人は

ネガティブな方に目がいって

うまくいかないと、どうしてうまく行かなかったんだろうとか

そっちばかり、夢中になったりするけど

 

まー、いいじゃあないか

 

自然農法で

やってみよう。

結構、本も色々あるみたいだから

まず本を読んで、プランを立てる。

 

ハタケの絵を描くのだ。

どこに何を置こう、みたいな。

 

機械を準備する必要がない、というところが気に入った。

 

これで、人に頼む必要もなく

男性がいないと、どうのこうのと、言われることもなく

 

 

カマと、スコップで

重たいものも、持ち上げず

車も要らない

 

女の子3人くらいで

時々子どもちゃんも一緒に

楽しくやろう。

ですよね~

ですわよ~