私の占いの勉強は、まだまだ続いているけどね。

競馬を当てること、これは、結構一番の目標なんだけどね

研究してるんだ~

ハズレの経験をいっぱい積むというよりも

うまく行く方法を、パかっと見つけて

うまく行くように、やりたい。

 

自分で自分のことを占うと

自分のことだから、よく分かる、という部分と

 

客観性がないとか

自分の中で、1人で、自問自答になって

確認の方法がないとか

そういう理由が主な理由だけど

自分のことを占うと、川に舟を一人でこいで

ぷーらぷら、という気分になる。

 

競馬にだけ、特化して

競馬専門の占い師くらいの勢いで

やることも、ちらっと考えてみたけど

色々と占って、バランスを取る方が、結果的には

近道な気がする。

 

山を登るのに

まっすぐ上まで一直線で行ったら山の頂上に

一番速く到達するのに

という思いもあるが、山の草木や、雑草、ゴミも含めて

色々と見ながら登っていって、山に生息する生き物も見てから

頂上にたどり着くのが、色々と良いんだ。

 

馬のことを、全く知らずに、占うというやり方と

ある程度、馬のことを、知った上で占うのと

どっちがいいかな、と思って、このことを占ってみたら

 

馬のことを知って占うのが、イイみたいだ。

占いの結果も、こういうところが、この占いの面白いところだと思うんだけど、シンクロで面白い言葉が出てきたりする。

 

私の競馬の財運を表わす神さまの印のところに、午という印が出た。

ちょうど、午が出てる。。。午はもちろん、馬のことですわ。

 

なんかさ。シンクロ的には、絶対、私にこの占いとこの競馬と

やらせようとしている感がある。

人生長い目でみると、いつも何かやらされている感じがあって

それをやることは、それ自体が最終目的じゃなくても、通過点でも

なにかしら、自分の人生で役に立つことをやらされている

と思う。

 

過去にも

なんで、私は、これをやっているんだろう。。。。シリーズの一つで

 

船の操縦、小型船舶免許を取ったことがある。

なんとなく、、、

 

それで、人にも、聞かれる。どうしてそれを取ったの?って

 

その理由は、いつものことだけど、だいたい変な理由で

理由というような理由じゃない。

たまたま時間が空いていたからとか

飛行機の操縦を習おうかと思ったら、別のトモダチが船にしたらいいと言ったからとか

そんな変な理由だ。

 

でも、その後、数年後、なんとなくあの免許は意味があったなあと思う。今、島に住んでいて、船に乗ろうかなって思うもん。

それに、免許もってるから、ってことで、ちょっと世界が広がった感じもあるし。絶対意味があった。

あの時は分からなかったけど、今は、分かる。

 

こういうことが

人生で、時々あるんだなあ。

だから、この午も。

午が出てますよー、って思った。

午のことを、もう少し、研究して、占うとイイみたいだ。

そうすると、14頭とか、18頭とか、1つのレースにそれくらい出るじゃんね。これだけ、しっかりやったら、結構、一日仕事になるんだけどなあ。。。。