クンダリーニヨガにハマった、と言ったのは

いくつか理由があって

どこにハマっているかというと

瞑想が入っていて、面白い。

 

今までにも、いわゆる、スピリチュアルといわれるセミナーなどで

瞑想はやってきたけれど

ヨガの世界の瞑想って、やってみたのは、これが初めてだった。

 

んもう、じーーとしているのは、結構慣れてきたので

瞑想タイムということで、何分か、時間を決めてじっとしてても

そんなに苦にならない。

 

ヨガの練習と思って、一生懸命やりすぎて

特に足とか、痛くなってきたから

ちょっとストップしているんだけど

 

まずは、ストレッチをストップして、休憩。

それからレッスンもストップして。

ハリ治療やさんに行ってきて

もう、これで治ると思ってるけど

冬の季節になってきたことから、まだゆっくりとした

ペースで進んでいる。

 

特に冷えるときに、なんとなく、じわっと痛い。

ちゃんと、すっきり治ってほしい。

 

最後の手段だ~

瞑想で、治すことにした。

 

痛いと思ってるから、痛いけど

それは、自分の中からくるものだと思うので

そういうものは、自分次第で、どうにでもなるはずだと。

 

自分で自分に、もう治すぞと。

もう、痛くないぞ、と言い聞かせることにした。

自己暗示とか催眠の世界だ。

 

あの、クンダリーニヨガの本に、瞑想のやり方が書いてある。

シンプルな、インストラクションで、こんなので出来るのかしら

という程度の、さらっとした記述で。

 

それをね。最初は、あのヨガの先生と一緒にやってみたんだ。

だからね、先生ってのは、有益なんだよ。

最初に、だれと一緒にやるか、ってところがミソだったわけ。

 

この本自体は、とってもシンプルな記述なので

1人で本を読んでいたら、ふーーーん、って言って

それで、終わっていたかもしれない。

まあ、やってみたかもしれない。

 

でも、先生と一緒にやる、臨場感と

先生の導きってのが、これが意味があるんだなあ。

 

このとき、先生が言ったんだよ

この瞑想というのは、嫌なことを消してしまうという瞑想なんだけど。

この、瞑想をこないだ別の生徒さんと一緒にやったとき

すごくよく効いて、もうその後、何がイヤなことだったのかを、忘れてしまったんだと。何を瞑想でやったのかすら、忘れてしまうほど、何がイヤなことだったか、すっかり忘れてしまったという。

 

へえー

スゴイ効き目ですねー

とか言いながら、そのとき、じゃあアレを忘れてみようかと

何かそのときに、イヤだと思ったことを忘れるよう、瞑想をやったんだよ。

 

その後ね。

なんとなく、もうそのことを、思い出したくないような気分になっていって、もう考えなくなって

 

それでね、今、このブログ書きながら

そういえば、一番最初に嫌なことを消し去る瞑想ってやったけど

何を、嫌なこととして消し去ったっけ??

って思い出せなかったんだ~~

 

ほらね。

 

もう、思い出してここに書こうという気分にも

ならない。もういいわ。

 

このクンダリーニヨガの本に載ってる瞑想が

この部分が、1ページにまとまっているんだけど

だからね。単に1ページなんだけど

これで、だいたいほぼ、人生のすべての悩みに対応できるんじゃないかって、最近思ってる。

 

この1ページに載ってる瞑想は、2つで

嫌なことを消し去る瞑想と、欲望を満たして消してしまう瞑想の、2つ。

だいたい、この2つで、大抵のことは、イケるよ。

 

そのうち、人にもやってあげよう。

 

 

 

↓この本。