11月03日ワークアウトメニュー
■ベンチプレス
60kg × 8回(ウォームアップ1)
80kg × 5回(ウォームアップ2)
100kg × 8回(メインセット)
105kg × 5回(メモリセット)
所要時間:20分
■スクワット
60kg × 3回(ウォームアップ1)
80kg × 3回(ウォームアップ2)
100kg × 3回(ウォームアップ3)
115kg × 3回(メインセット)
125kg × 2回(メモリセット)
所要時間:20分
ワークアウト日記
11月初めのトレーニングはサイクルトレーニング6週目となりました。
今日のベンチプレスやスクワットにおけるメインセットの目標重量をクリアすれば、ゴールである8週目の重量も眼の前に見えてきます。
いつものようにベンチプレスからスタートしましたが、ウォームアップでラックからバーベルを外したときに上腕や前腕にズシリとバーベルの重量がのしかかります。
まだ身体が温まっていないのか、サイクルトレーニング後半になって疲れが溜まってきているのか、いずれにしても調子が今ひとつです。
メインセットはそれまでの調子の悪さを忘れて思い切り力をぶつけると意外に動作がスムーズに動かせて、押し切りました。成功です。
スクワットは膝の痛みが気になりましたが、メインセットを迎えるころには痛みが消え、問題なくクリア出来ました。
結果的には2つの種目ともクリア出来ましたが、トレーニングを終えて思ったのはサイクルトレーニングを通じて補助種目が足りなかったなと感じました。
本来ならばサイクルトレーニングの前半は扱う重量が軽いので、その期間に補助種目をたくさんやっておけば良かったなと思いました。
今回のサイクルトレーニングでは補助種目が足らなかったので、次回のサイクルトレーニングではダンベルプレスやショルダープレス等の補助種目を入れたいと思います。
訪問頂きありがとうございました
<気になるトレーニング動画
>
PIN PRESSをご存知でしょうか?
ベンチプレスをやる時にベンチ台に寝た状態で両側にセーフティーバーを置きますが、通常胸よりも若干下にするのが一般的だと思います。
このPIN PRESSはセイフティーバー高さを胸より高く設置し、胸まで下ろさない形をPIN PRESSといって、いつもよりも高重量が扱えるので、メリットの多い種目だと思います。
<壁を乗り越える!30セットトレーニング>
【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング
<ベンチプレスを100kg挙げる方法>
【筋トレ】ベンチプレスで100kgを挙げたい!セットの組み方(その1)
訪問頂きありがとうございました