09月15日ワークアウトメニュー
■ベンチプレス
60kg × 8回(ウォームアップ1)
80kg × 5回(ウォームアップ2)
100kg × 2回(ウォームアップ3)
110kg × 1回(サブメインセット1)
120kg × 1回(サブメインセット2)
105kg × 6回(メインセット1)
110kg × 3回(メインセット2)
所要時間:30分
■スクワット
60kg × 3回(ウォームアップ1)
70kg × 3回(ウォームアップ2)
80kg × 3回(ウォームアップ3)
90kg × 3回(ウォームアップ4)
100kg × 3回(ウォームアップ5)
110kg × 3回(ウォームアップ6)
120kg × 3回(メイン)
所要時間:20分
ワークアウト日記
9月に入って2回目のトレーニングを行いました。
8月から始めたサイクルトレーニングですが、前回のトレーニングではベンチプレスのメインセットで回数的に頭打ちになってきました。
今回のトレーニングでは1回でも伸ばせると良いのですが、どのような結果となったでしょうか。
まずはベンチプレスからスタート。
ウォームアップでは感じたのは身体の出力はまずまず。110kgまでは順調に行きました。
問題は120kg。少しお尻が浮いてしまい、大会基準では失敗となります。挙げきったから良しとしましょう。
十分にインターバルを取って、メインセットを行いました。感触は非常に重いです。結果は前回と同じ105kgx6回。物足りなかったので、110kgを3回ほど終えてベンチプレスは終了です。
次の種目はスクワット。こちらはベンチプレスよりも根性さえ出せば何とかなる種目だと感じています。
サイクルトレーニングの前半ではメインセットを5回としていましたが、後半からは3回とし、その代わりに重量は自分にとって重めの重量を扱えます。
今回のメインセットでは前回よりも5kgアップの120kgx3回を結構重く感じながらもクリア出来ました。
ベンチプレスは前回と同じ内容だし、スクワットも前回より加重しつつもそろそろ限界かな?とも感じました。
次回はサイクルトレーニングの最終週なので、今回よりも少しでも進歩したいと思います。
訪問頂きありがとうございました
<気になるトレーニング動画
>
youtubeでトレーニング動画を主催している今古賀翔【トレーニング科学】のスクワット解説動画です。
手幅から担ぎ方、しゃがみ方、呼吸法まで短時間の動画で解説してくれています。
ショート動画は短時間でポイントが整理されて構成されているので、見ていても分かりやすいですね。
<壁を乗り越える!30セットトレーニング>
【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング
<ベンチプレスを100kg挙げる方法>
【筋トレ】ベンチプレスで100kgを挙げたい!セットの組み方(その1)
訪問頂きありがとうございました