05月12日ワークアウトメニュー 

 

前回からのトレーニング間隔:中7日

サイクルトレーニング4週目

 

■ベンチプレス

 

 60kg ×  8回(ウォームアップ1)
 70kg ×  5回(ウォームアップ2)

 80kg ×  3回(ウォームアップ3)

 90kg ×  8回(メイン1)

 90kg ×  8回(メイン2)

 95kg ×  5回(メモリ)

所要時間:20分

 

 
■スクワット

 

 60kg × 5回(ウォームアップ1)

 80kg × 5回(ウォームアップ2)

 90kg × 5回(ウォームアップ1)
100kg × 5回(メイン)

所要時間:15分

 

 

 

ワークアウト後記 

 

今日ベンチプレスをしていると、隣でベンチプレスをしている若者がいました。

 

 

横目で見てみると、バーベルを胸まで降ろさず、トップの数センチで上げ下げしながら、2,3回から補助をしてもらっていました。

 

 

これではいつまで経ってもベンチプレスが強くなりません。

 

 

手幅やフォームもバラバラなので、親しければ教えたい所ですが、見知らぬ人から教わってもありがた迷惑なので、気になりましたが仕方ないですね。

 

 

また最近職場でベンチプレスをする機会あります。

 

 

もちろん勤務中という訳ではなく昼休みの10分間ですが、トレーニングルームでの束の間のストレス解消が出来て1日の楽しみが増えました。

 

 

追い込むトレーニングではなく、軽い重量でナローグリップにしながらのベンチプレスですが、このお陰でベンチプレスに対する筋肉の反応が段違いで良くなりました。

 

 

今日はベンチプレス、スクワットの4週目のサイクルトレーニングでしたが、特にベンチプレスでは軽くクリア出来ました。

 

 

これで前半の4週が終了。前半のサイクルトレーニングではメインセットが2セットですが後半ではメインセットが重くなる分、1セットのみとなるので、そういう意味では集中出来そうです。

 

 

音譜訪問頂きありがとうございました音譜

 

 

カチンコ気になるトレーニング動画カチンコ

 

 

youtubeでパワーチューブという番組をされているパワーリフターのウッシーさんのベンチプレス動画です。

 

 

バーベルを上に押し上げるというのではなく、ベンチ台側に背中を押し付けるという感覚を説明されていますが、スクワットでも背中のバーベルを固定して足を床に飲み込ませるという感覚でトレーニングしたら、感覚よく出来た覚えがあります。

 

 

意識によってベンチプレスの動作も良くなればいいですね。

 


<壁を乗り越える!30セットトレーニング>


【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング

 

 

<ベンチプレスを100kg挙げる方法>

 

 

【筋トレ】ベンチプレスで100kgを挙げたい!セットの組み方(その1)