09月16日ワークアウトメニュー
■ベンチプレス
60kg × 8回(ウォームアップ1)
80kg × 8回(ウォームアップ2)
95kg × 8回(メイン1)
95kg × 8回(メイン2)
100kg × 5回(メモリ)
65kg × 8回 × 5セット(ダウンセット)
85kg × 1回(1発挙げ)
95kg × 1回(1発挙げ)
105kg × 1回(1発挙げ)
110kg × 1回(1発挙げ)
■スクワット
60kg × 5回(ウォームアップ1)
80kg × 5回(ウォームアップ2)
100kg × 5回(メイン)
■その他
・補助種目なし
ワークアウト後記
今日は9月に入って3回目のトレーニング
最近ベンチプレスをやると肩関節の痛みに悩まされています。
以前はベンチプレスで痛いところといえば肘でしたが、今は肩に痛みがきます。
そういう事でショルダープレスマシンを利用して、軽い重量で入念にショルダープレスを繰り返しました。ベンチプレスで使う部分とは少し違いますが、それでも肩を温める意味で肩の運動をするとベンチプレスの時に痛みが軽減されました。
この数年間はベンチプレスは短時間で終えるメニューとしていましたが、コロナ禍ですっかり筋肉が落ちたので、イチから筋肉を作り直す意味でこれまでよりベンチプレスのトレーニング時間を増やすようにしました。
まだまだ以前のような感覚でベンチプレスは出来ませんが、継続出来ているので少しづつ筋力が戻っている感覚があります。
ベンチプレスを終えるとスクワットに移行しました。いつもはローバーで担いでいますが、今日はハイバーで担いでみました。
結論としてはスクワットの場合、いつものローバーで担いた方が重量が分散して、身体の負担は少ないと感じました。
健康の為にトレーニングをしているので、できるだけ身体の負担が少ないほうが良いと思います。
今日もジムで良い汗をかけ大満足でした。
訪問頂きありがとうございました
<壁を乗り越える!30セットトレーニング>
【データベース】ベンチプレス30セットトレーニング
<ベンチプレスを100kg挙げる方法>