

<ベンチプレス>
60kg x 10
80kg x 8
100kg x 5
120kg x 1
135kg x 1(サブメイン・重い)
115kg x 8(メイン・重い)
115kg x 8(メイン・適)
120kg x 5(メモリ・適)
<スクワット>
60kg x 8
80kg x 8
100kg x 8(メイン・適)
100kg x 8(メイン・適)
ベンチプレスのメインセットで115㎏を扱うのは9/23(ベンチプレス絶好調のハズが・・・)ぶり。その時は見事セット失敗に終わっているので、今回はそのリベンジです

10/9(目標ベンチプレス30セット!しかし腕がもたない・・・)では15セットやったので、大胸筋の筋肉痛が4日くらい続きました。その痛みも消え、超回復で言えば前回の筋力ラインを超えた実感があります。
トレーニングの教科書的に見ればトレーニングのやり過ぎは良くないのでしょうが、オーバーワーク気味に無茶苦茶トレーニングした後は何か自信もつくし、強くなった気持ちになりますね。昔、柔道をやっていた時も1週間のキツイ合宿を終えた後、明らかに強くなった感じに似ています。
今回のトレーニングでは結果的にセットクリア出来ました。これも児玉大紀選手のブログを見て、刺激を受けたおかげとも言えます。
またタイトルに付けたように今日はバーベルのスピードを意識しながらベンチプレスに臨みました。前回のテーマであるバーの軌道に気をつけながら、そのコースに乗せるようにスピードを付けて爆発的な動作を心掛ける事で、全身の連動性が意識できたような気がします。
次回のトレーニングでは前回失敗した30セットトレーニングに再挑戦したいと思います。


170㎏ x 10repsのベンチプレス動画です。ブリッジも非常に高く、理想的なフォームです。また反動をつけずに1回1回止めながら、コントロールして回数を挙げています。
なかなかマネ出来ませんが、手本としたいベンチプレスです。