ボディビルとパワーリフティングは一見トレーニング方法が似ていますが、それぞれの特性や目的を考えると、両競技は似て非なるものといっていいでしょう。
しかし、ボディビルダーの中にはパワーリフター出身という人も少なくありません。その代表格として挙げられるのがジョニージャクソン選手です。
Johnnie O. Jackson - Wikipedia
ボディビルとパワーリフティングの両方の競技に出場しており、僧帽筋が異常に発達しています。特にデッドリフトが強烈で、386キロの公式記録を持っています。ベンチプレスでも257キロの公式記録を持っており、ボディビルでも最高峰の舞台であるミスターオリンピアに出場する程、迫力のあるデカイ筋肉と筋力を保持する個性的な選手です。
そのジョニージャクソン選手がベンチプレスを指導する動画がありました。英語ですが、言っていることは何となく分かります。ぜひベンチプレスに取り組んでいる方は参考にして下さい。
動画 ⇒ Johnie Jackson Bench Press tips
話題は変わり、今日は有酸素運動中心のトレーニングをしました。
<ジョグ、ウォーキング>
20分
<その他の補助運動>
・EZバーカール
・シットアップ
・ハイパーエクステンション
普段、ほぼ100%デスクワークの仕事なので、定期的に有酸素運動を取り入れています。やはり心肺機能はウエイトトレーニングではカバーできないので、やり過ぎない程度に取り入れると、基礎代謝がアップするような気がします。
しかし、ボディビルダーの中にはパワーリフター出身という人も少なくありません。その代表格として挙げられるのがジョニージャクソン選手です。
Johnnie O. Jackson - Wikipedia
ボディビルとパワーリフティングの両方の競技に出場しており、僧帽筋が異常に発達しています。特にデッドリフトが強烈で、386キロの公式記録を持っています。ベンチプレスでも257キロの公式記録を持っており、ボディビルでも最高峰の舞台であるミスターオリンピアに出場する程、迫力のあるデカイ筋肉と筋力を保持する個性的な選手です。
そのジョニージャクソン選手がベンチプレスを指導する動画がありました。英語ですが、言っていることは何となく分かります。ぜひベンチプレスに取り組んでいる方は参考にして下さい。
動画 ⇒ Johnie Jackson Bench Press tips
話題は変わり、今日は有酸素運動中心のトレーニングをしました。
<ジョグ、ウォーキング>
20分
<その他の補助運動>
・EZバーカール
・シットアップ
・ハイパーエクステンション
普段、ほぼ100%デスクワークの仕事なので、定期的に有酸素運動を取り入れています。やはり心肺機能はウエイトトレーニングではカバーできないので、やり過ぎない程度に取り入れると、基礎代謝がアップするような気がします。