聖武天皇 紫香楽宮(信楽宮・甲賀宮) | 倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

3年半かけて天皇陵、皇后陵を歴代順に廻りました。
1年半かけて宮(皇居)を歴代順に廻りました。
普段は奈良を中心に周りで起こった他愛のない出来事を綴っていきます。
ペナントレース中は甲子園球場に出没しています!
奈良まほろば検定 奈良通1級合格。

【平成30年9月18日(火)】

 

【紫香楽】(天平17年(745)1月~5月) 所在地 : 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬、宮町

第45代聖武天皇 在位:神亀元年(724)~天平勝宝元年(749)

 

紫香楽宮(しがらきのみや、信楽宮)は、奈良時代に聖武天皇が近江国甲賀郡(現在の滋賀県甲賀市)に営んだ離宮。のちに「甲賀宮(こうかのみや)」とも。

740年(天平12年)の藤原広嗣の乱ののち、聖武天皇恭仁京(現在の京都府木津川市加茂地区)に移り、742年(天平14年)には近江国甲賀郡紫香楽村に離宮を造営してしばしば行幸した。これが紫香楽宮である。

 

紫香楽宮跡の場所は新名神の信楽IC周辺に点在しています。

 

内裏野地区

紫香楽宮阯の石碑がありますが、今は宮町地区が中心施設とされここは甲賀寺跡とされている。

 

中門阯

 

金堂阯

 

金堂阯に建てられた紫香楽宮

 

経楼阯

 

鐘楼阯

 

塔阯

 

塔院中門阯

 

講堂阯

 

僧坊阯

 

【鍛冶屋敷地区

内裏野地区の北600m、黄瀬交差点の東側にあり、遺構は大規模な鋳造所跡を主としている。

 

新宮神社地区

新宮神社地区(しんぐうじんじゃちく、新宮神社遺跡の一部)は、黄瀬交差点から北500mにある遺跡。

宮町地区と内裏野地区の中間に位置する。遺構は道路跡を主としている。

 

北黄瀬地区

北黄瀬地区(きたきのせちく、北黄瀬遺跡の一部)は、黄瀬変電所の西、北黄瀬バス停横にある遺跡。盆地西側に位置する。遺構は大井戸跡を主としている。

 

宮町地区

宮町地区(みやまちちく、宮町遺跡の一部)は、甲賀市信楽町宮町にある遺跡。盆地北半の平坦地に位置する。遺構は宮殿跡を主とし、2000年(平成12年)の調査で大型建物跡が検出されている。主要建物として、中心北方に中心建物(正殿)、東西左右に脇殿がコ字形に配置されるほか、後背の正殿北方に大型建物2棟(内裏建物か:恭仁宮跡に類例)が認められる。そのほかにも多くの建物遺構が検出されており、紫香楽宮の中心施設とする説が確実視される遺跡になる。

 

 

第45代聖武天皇佐保山南陵