景行天皇 纒向日代宮 | 倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

倭は国のまほろば…残された憧憬を訪ねて…。

3年半かけて天皇陵、皇后陵を歴代順に廻りました。
1年半かけて宮(皇居)を歴代順に廻りました。
普段は奈良を中心に周りで起こった他愛のない出来事を綴っていきます。
ペナントレース中は甲子園球場に出没しています!
奈良まほろば検定 奈良通1級合格。

【平成30年2月27日(火)】

 

纒向日代宮】(景行天皇4年~) 所在地:奈良県桜井市穴師

第12代景行天皇 在位:景行天皇元年(AD71)~景行天皇60年(AD130) 

 

纒向珠城宮伝承地から東に5~6分歩くと石碑がありました。

 

北側には景行天皇陵が一望できる。

 

少し上に行くと纒向珠城宮と同じように伝承地の標がありました。(何故かまた石碑と離れてる)

ここからも景行天皇陵が一望できます。

 

 

宮(皇居)の名称は、『日本書紀』では纒向日代宮(まきむくのひしろのみや)。伝承地は現在の奈良県桜井市穴師。

また晩年の景行天皇58年には、近江国に行幸して、志賀高穴穂宮(しがのたかあなほのみや、現在の滋賀県大津市穴太か)に滞在したと見える。

 

(参考文献: 2018年2月26日付ウィキ抜粋)

 

景行天皇 山邊道上陵