窪井さん今回のテーマは福岡藩の武家言葉 | 想いがすべてを創りだす 福岡県春日市 美容室えむあーる

想いがすべてを創りだす 福岡県春日市 美容室えむあーる

美容室での日々の氣づきや真の美容と健康を追求するうちにキネシオロジーのひとつタッチフォーヘルスーに出会いその学びを通じて感じることやお客様一人一人にあった美容メニューの提案、自分の体験談を綴ります。




おはようございます

福岡県春日市惣利

『美容室えむあーる』の

藤本です


真の美容と健康を考える自然派志向



文字おこしさせて頂きながら博識になれそう😊



化学物質ゼロの選択

天然100パーセントヘナ・インディゴ

国産美らヘナ・美ら藍

アレルギー対応カラー(ノンジアミン)

ザクロペインター クリアカラー

ヒリヒリしないお湯溶きカラー アロマカラー

低刺激低ダメージイチゴカラー

髪質改善ストレート&縮毛矯正

輝髪シリーズ メデルケア 

薬害除去パイウォーター








福岡藩の武家言葉


今回は藩政時代、城下で使われた言葉がテーマです

現在、残念ながら死語になりました


2005年に『福岡城言葉を語る会』を立ち上げましたが保存、継承はむつかしいようです


博多弁は全国的に有名な方言ですが福岡弁は・・・・・


1人でも多くの方に福岡弁が存在したことを知っていただけたなら幸せです


○ 新聞記事. 西日本(朝)H.22.8.29

○ご存知ですか?がっしゃいことば

『文化ふくおか』169号福岡文化連盟H.21.3.30

○武家言葉

覚えてがっしゃい、知ってがっしゃい武家言葉!








福岡・城言葉の飛び地春日


《『“こうしとき”の“き”で終わる博多弁は、使わないでください。ここ永田家では、がっしゃい言葉の福岡弁(城言葉)を使います』


ー福岡市住吉から、いま住んでいる春日市昇町の旧家に嫁いだとき、義祖父の妹ツルさん(故人)から怒られた。住吉は博多弁。福岡弁に戸惑った》


きょう29日、85歳の誕生日を迎える永田朝子さんは、64年後の今もこの大叔母の言葉を忘れない。


『がっしゃい』は『いらっしゃい、〜なさい』の意味。“見てがっしゃい”(見なさい)などの福岡弁は同じ意味の博多弁“見んしゃい” “見なざっせ”に、比べどこか上品に響いたという。


なぜ永田家では福岡弁は同じ意味の博多弁“見んしゃい” “見なざっせ”に比べどこか上品に響いたという。なぜ永田家では福岡弁を使ったのか。


長男正信さん(55)=春日市用地課長=は『先祖は黒田藩の旗差(御旗衆)。戦陣で大将の幟を持つ武士。


旧城下の新大工町(現中央区黒門)に住んでいましたから』と答えた。

幟が“昇”町の名称の起源となった。


旗差 はたさし。御旗衆(おはたしゅう)平安時代末期に誕生。戦陣で用いた軍団の旌旗(せいき)の持ち役。陣では常に大将の側で旗を掲げた。思慮・力量のある豪勇の士が選ばれた。室町中期、旗奉行の下に組み込まれた。



@                   @


『とんとん』(息子)『しゃんしゃん』(娘)など昇町に残る福岡弁を板に書き記し昇町八幡宮に奉納した方言研究家、窪井健二さん(51)=同市桜ヶ丘=と一緒に丘の上の同宮にお参りした。

真下に昔、馬繋ぎ石があった昇町交差点(春日小西南角)が見えた。旗差の早馬が危急に備えて石に繋がれていたのだ。

郷土史家 山田稔さん(77)=筑紫野市阿志岐=によると旧城下から昇町へ旗差の強制移動は、1638(寛永15)年。福岡藩が幹線道“横手道”の要所・昇町を城の南の防衛線と決めたときだ。非常時、旗差は馬繋ぎ石の早馬で急を知らせ、戦陣の先頭に立った。

普段は、ちょんまげ、脇差し姿にがっしゃい言葉で新田を開発した。村民は旗差を畏敬の念で見たに違いない。大男の旗差たちは、まるで俳優三船敏郎が演じた“七人の侍”を、筆者には彷彿とさせるものだった。旗差の活躍など春日の歴史を知れば知るほど元気が出て来た。

@                     @

永田家の脇を流れる諸岡川に沿って昔の“横手道”(幅約2メートル、別称殿様道)は残るが福岡弁は実際死語に近い。

福岡弁に泣いた朝子さんだが屈強な先祖、旗差の負けじ魂だけは引き継いだ。戦後、昇町に嫁ぎ、初めて田んぼの草取りに明け暮れ、その中で4人の娘さんと正信さんを育て上げた。

今でも背筋はピンと伸びる。その秘密は20年来のカラオケと三味線のけいこのおかげだと言う。
殿様道に顔を出したコンニャク芋の葉を見て朝子さんは『今年はコンニャクを作ろうかな』と言った。

誕生日おめでとうございます。(川上弘文)



 











ご存じですか?

    がっしゃいことば


『私たちがいなくなったら、がっしゃい言葉がなくなる』ーある日、日本舞踊の泉徳寿栄さんからそんな話を聞いた。

黒田家の入城に起源する、博多弁とは一味違う言い回しが特徴で『福岡城言葉』とも呼ばれるという。


泉さんにお願いして、がっしゃい言葉のコントをつくってもらった。


春日市在住の方言研究家、窪井健二さんには特別寄稿をお願いした。



-がっしゃいコント 

作・泉 徳寿栄ー


A まあお久しう。どうしがっしゃたとネ。


B あなたもたっしゃでよござしネ。


A 今日はなんごとでしたと。

 (相手の手荷物を見る)

  何ばし買うておいでなったとネ。


B  それがもうすぐ孫の七五三でっしょうが。

  新天町まで買物にいったら人の多してひまのか  かって・・・くたびれとりますと。


A そんなら一寸寄っておいでないや。

  (戸を開ける)散らかっとりますばってん、ま  あ、おあがんない。お茶でも・・・


B (家に上る)すんまっせんネ。


A (お茶とお菓子を出す)

   光子しゃんがもう七五三ですな。


B いいや、お宅のおばあやんがたっしゃな頃、ヤー さん(赤ちゃん)見舞いに来ておやんなった長女の 美子がもう七つでっしょうが。


A  早うござすネ。そりゃあまあ大事ですたい。

  そしてよかもんばしござしたな。一寸私にも見  せてごじゃい。


B (帯と着物を見せる)


A どおした愛らしか帯ですネ。この着物に帯ばして 立派にしらいて警固神社においでない、そん時孫 じょうと一緒にまた寄っておやんないや。

 楽しみ に待っとります。そう言やー、松尾さん のおばあやんも貴女に会いたかて言いがっしゃっ たよ。


B つい長うなってすんまっせん。おじゃましまし  た。


A 太郎とんも大きうなりがっしゃったでしょう。


B あの子はこの頃はこうかって困っとります。


A まあとんとんは元気が一番ですたい。

 (履物を揃える)


B まあこれはあとと。おおきに世話ばかけました。

 (履物をはいておじぎする)


A  一寸待ってがっしゃい。(奥より半紙につつんだ   お菓子を持って来る)これば光子しゃんに持ってい っておやんない。


B こりーや喜びまっしょうや、だんだん。

 (押し頂く)


A ありがとうござす。


B また、お目にかかりまっしょう。ではまたー。



黒田家の移動が生んだ混成語

特別寄稿 窪井 健二


 がっしゃい言葉は江戸時代、福岡藩内、特に福岡城内(舞鶴公園、大濠公園、西公園周辺)で使われた言葉で『福岡城言葉(ふくおかしろことば)』と言います。


戦前までは福岡部を中心に使われていましたが、旧武家の人々が疎開して去って行ったため、次第に使われなくなり死語になりつつあります。


黒田家のルーツは近江ですが、その後、転々と移動したため、岡山弁の『〜なさい』の意の『〜んさい』、姫路弁の『〜です』の意の『〜だす』、中津弁の『出て行け』の意の『出てうんしょう』、博多弁の『〜ない』の意の『出て行きなさい』などです。

主なことばを紹介しましょう。

代表格と言えば『がっしゃい』です。意味は『いらっしゃい』『〜なさい』


たとえば、見てがっしゃい『見て下さい』、行きがっしゃる『行きなさる』といった具合です。『ござる』に尊敬の助動詞『しゃる』がついて『ござらっしゃる』から『がっしゃる』に変化したとみられます。

『見てごろうじゃい』は『見てがっしゃい』より丁寧ないい方で『見てごじゃい』ともいいます。


語源は『御覧じる』で岡山由来です。『おいでない』は『おいでなさい』の意味です。岡山弁の『おいでんさい』の『おいで』に博多弁の『ない』がついた形です。『お食べない』『おあがんない』『お飲みない』など『お〜ない』という形は岡山弁プラス博多弁ということです。


今でも博多部の古老たちが使っている『つかあさい』や『ござあ』は、元は武家ことばで、『つかあさい』も岡山由来で、『ござあ(いらっしゃる)』は『ご座ある』が語源です。

『とんとん』は『武家息子』の意味で語源は『殿々』、『しゃんしゃん』は『武家娘』で『様々』です。

福岡城言葉は、博多弁と並ぶもう一つの郷里のことばです。後世に語り継ぎたいものです。(方言研究家、春日市在住)








 私事ですが今回藤本さんが観光された角島大橋と元乃隅神社についてお話します。

 角島は昔、橋がなかったので船で渡っていました。一度、船で行ったことがあります。

 元乃隅神社は母の出生地に近く昔自転車で行きましたが閑散としていました。

 還暦時は角島と元乃隅神社へツーリングしました。 自宅からママチャリで国道3号線バイパス、関門トンネル国道19号線、藤本さんが宿泊された(川棚温泉お多福に宿泊、角島大橋を渡り、島一周し、西長門リゾートに宿泊、ここは角島に近い宿で有名。


 元乃隅神社へ2カ所とも観光地になっていました。とにかく日本海の海はコバルトブルーで美しい海岸線の私のおすすめスポットは角島、元乃隅神社、青海島(海上アルプス)です。


 (北長門海岸国定公園に指定される)青海島は私の伯父と従兄弟が観光遊覧船の船長をしてましたので幼い頃からよく船に乗せてもらいました。最後に乗ったのは大学のゼミ旅行で萩、津和野、長門に行った時でした。


 山口県出身者が多く旅行先を山口に決めました。

ママチャリは便利なものでスピードは出ないけど、前カゴと後ろの荷台があり、多くの物を載せられます。


サイクリングと登山歴60年、年々体力が落ち、行動範囲も狭まり今では福岡市と筑紫地区ぐらいでしょうか?高齢者になったのだから40代までは日帰りで宝満山、若杉山、鏡山、北九州、八女、唐津までいったものです。今では登山は天拝山が関の山になりました。 歳には勝てないものなのだ!



窪井さん

方言研究家15年以上前から

活動されて

いらっしゃったんですね😊


福岡城言葉

初めて知りました✨























室内換気❣️






ウィルス対策空気清浄器

滝風イオンメディック設置❣️


アルコール消毒❣️



密集❣️密閉❣️密接❣️


三密に気をつけて


ウィルス対策万全に

営業してます🙋‍♀️


マンツーマン対応

プライベートサロン

次回予約

よろしくお願いします


当日の予約キャンセル

予約時間に間に合わない

etc


緊急の連絡は

LINEの1:1トークではなく

お電話で

よろしくお願い致します🤗












むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符


6月


25(火)


7月

1(月)2(火)
8(月)9(火)
15(月)16(火)
22(月)23(火)
29(月)30(火)

むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符ピンク音符


 エムテック 舐めても安心天然100パーセントヘナ

サニープレイス 輝髪シリーズ

ムーランエムーラン

復元ドライヤーpro正規取扱店

ニューウェイジャパン 

生体水に近いお水パイウォーター



真の美容と健康を考える

自然派志向

 

音譜  メニュー 音譜

カット

カラー

イチ・ゴカラー

天然100%ハーブカラー

パーマ

縮毛矯正

ウォーターヘッドスパ



 

 

ビックリマーク  営業時間 ビックリマーク

AM9:30~PM5:00

受付終了

カット PM4:00

パーマ・カラー PM3:00

 

 

!!  定休日 !!

毎週月曜日・火曜日

不定休日あり

 

 

 

あし  福岡県春日市惣利1-56  あし 

トラスト5号

 

 

目 ご予約&お問い合わせ 目

完全予約制

092-595-3498



Facebookページ


ホームページ