あっという間に6月ですねびっくり


2024年が始まって、もう半分過ぎたということか。


振り返るのは、まだ早いけど。今年は、「流れ」が本当に早い!!


13年振りに仕事を始めることになったし。


のんびり考えていたから、自分でもこうして働いていることに正直驚き。


色んなことが、予想以上に早いスピードで流れていく。


辰年だから、何でも展開が早いよね。


龍は上昇の象徴だもの。地のエネルギーが天に向かって早い速度で柱みたい流れて行くのを感じる。


考えてばかりいないで動き出すと、うまく回る気がするウインク



実がつきましたラブ

我が家のオリーブ。


今年も豊作の予感ラブラブ


でもね、たくさん取れても上手く使いこなせませんチュー


今年こそは!オリーブを食べたい!



これは何でしょう??

大きく育っている我が家のシソです爆笑


シソじゃなくて、もはやbush !!


中に何か潜んでいそうで、あまり近づきたくないガーン


お水あげる時もこわごわアセアセ


今年のシソの葉は大きくて美味しいです照れ


本当に大きいシソだから、エゴマの葉みたいなんですルンルン


깻잎장앚찌(エゴマの醤油漬け)作ろうか口笛



名古屋港水族館🐟🐠🐡🦭

名物イワシトルネード🌪️ 


これを見て「美味しそう」と思うのは私だけか。


絵本の「スイミー」を思い出す。





白イルカ

白イルカ、ベルーガラブラブ


白くて可愛いラブ ちょっと、うちの三女に似てる笑


妊娠中のベルーガがいるみたい。


多分この子かな??元気な赤ちゃんが生まれますようにお願い




イルカ🐬

この子達、人間が好き❤️


見に来てくれるのが分かるから、こうやって挨拶に来る。


イルカは、小さい子が好きだよね。小さい子、見つけるとすぐ来るのよね。


心がpureだからかな?


もっとこちらに来てほしかったのに、幼稚園上がる前の小さい子や赤ちゃんの方へばかり行っている気がする。


「来て欲しい」と念じ過ぎか?

大人になってしまった私はpureじゃないのか?


はて??真相はいかに。。



名古屋港水族館行って、色んな海の生き物が見れて楽しかった。


でも、それ以上に面白かったのが、外国語が飛び交っていること!!


中国語、英語、韓国語、ドイツ語。。


外国人観光客が昔と比べて、ぐんと増えた。


円安効果よね。。円が弱くなって、ちょっと複雑なんだけどタラー


すれ違うと日本語と違う言葉が聞こえる。


中国語が1番多いけれど。中国語は北と南で方言が違うから、その方の出身がなんとなくわかったり。

英語圏に住む華人は、英語と中国で交互で話してるし。


同じ中国語を使うでも全然違うの〜!!


個人的には、おそらく北京辺りから来日された老夫婦の会話が1番好きでした。


綺麗な普通话で、お互い思いやっていて、名古屋港水族館を楽しんで回ってらっしゃった照れ


話しかけたら良かったかもてへぺろ


でも、3人娘に止められてただろうね笑


プチ海外旅行に行った気分で✈️お得感がOK


よし、また行こうルンルン




弁当作りは苦手ですチュー

長女の弁当🍱


長女の好きな物、全部詰めただけ弁当🍱


愛知県の中学2年生はこの時期になると、職業体験なるものがあるのである。


教育、飲食、医療関係に希望を出し、抽選で当たったところへ派遣される。


派遣先への移動はケッタでよ笑い泣き

※愛知では、自転車のことをケッタという。

もしくはチャリ🚲

我が家はケッタだけど、みなさんはチャリかしら?


中2の子たちが、えんやこらとケッタで遠いところだと隣の市まで行くのですよ!


本当えらいわ👏


我が長女、希望が全部外れて医療関係に🩺


理数が得意な長女。医療分野も将来の選択肢に考えてたけど。。


派遣先で血を見てしまい、気分が滅入り、帰って

から爆睡笑い泣き


「わたし、血がダメだから医療系は向かんわ。」


職業体験で収穫あり。


連日の弁当作りも無事終わる🍱


職業体験に参加した全ての中学2年生お疲れ様🍀


お弁当作り頑張ったお母さんたちもお疲れ様🍀



ちょっと早いけど、半年振り返り。


ま〜ここまで良く頑張ったグッ


自分のことは自分で褒めませんとてへぺろ


自分の人生の主役は自分自身ですから。


自分のことを良く分かるのは自分自身。


さあ、どんなご褒美をあげようかラブラブ


近くの和菓子屋さんで水無月を売り始めたので、買って来ますルンルン


果たして水無月のお味はいかに!?


I hope you have a great weekend!


みなさん、良い週末を🌈